generated at
2024-08-27
炎の英文解釈講座【2時間一気見で難構文の仕組みを理解せよ!】
1問目
that以下の節がlawにかかっているところがとれなかった
ただ翻訳するにあたりそう取らないと取れないので結果的に翻訳自体はできた
関係代名詞の後にs+tell/sayがいたら取っ払う
これはどこにかかる?
真・英文法大全にはこの単語は載っていない

暗記は武器製造
武器が増えても、武器を使いこなさなければ戦いには勝てない
練度の低い武器はないよりマシだが、使いこなした武器より全く頼りない
武器がなければ戦えない
少数の武器でも、よく使いこなしていると強い
暗記していない状態
使えない知識をその場でググる
武器をその場で製造しているようなもの
正しく武器が作れているのかよくわからない状態で戦わなければいけない
ChatGPTが存在しない武器を渡してくるかも
どうでもいい武器はこれでもいい


That reminds me of Mr. Yamada. のofをとっても意味同じゃない?
Emily Smithだめっす
なぜ授与型にならないのか


うまトマおいしかった
にんにくが効いている
写真撮り忘れた!




基本文法から学ぶ 英語リーディング教本に浮気しかけたが、会話に直接役に立つのは一億人の英文法のほうなので、こちらを一週してから時間配分を多少割り振っていくようにすることに決めた。
リーディング教本は構文をよく考えた時にちゃんと取るための本。目標としている英会話で難しい構文が出てくるのは稀。むしろ表現や単語の暗記、基本的な構文がすらすらとでてこなくてはいけない。
MikanでTOEIC 700点の単語の中でもそれなりにわからない単語がある。多分今の単語力は日東駒専レベルなので、英検準一級レベルまでガツンと持っていかなければならない。話はそれからだ。早慶レベル程度の基礎は嫌でも身につけなければ楽しく話すことはままならないだろう。

今日の相場