generated at
ドレッコ種のリソースチェーン
つやつやドレッコ→ 『原油を汲み上げ石油に精油し、 #ポリマープレス機 を使わなくてもプラスチックを取れる』
これに一切の電力を消費せず、放置してる #ミールウッド から取れるのは格段にデカい
がやたら余るようであれば、ブリッスルブロッサムをつやつやドレッコの牧草扱いにする
意外と貴重な資源 で述べたように 後半は水よりも土の方がよっぽど貴重になる
150kgのプラスチックを得るのにこれだけの手間と電力を必要とする
250kgの石油をポリマープレス (240W)で1/2サイクル
その精油には500kgの原油を精油装置 (480W)で1/6サイクルかけて精油
500kgの原油を汲み上げる (240W)のに1/12サイクル
500kgの原油を油井(240W)から掘るのに1/4サイクル
これらをつなげるパイプラインと電力網、物流網、作業場の構築
これを一匹水素のある空間にほったらかして3サイクル待ってれば60Wの毛刈り端末で取れる
6匹でポリマープレス1台と同じ生産力に並ぶ
プラスチックを蒸発させれば 酸性ガスになるので、つやつやドレッコは節電どころか天然ガスの原料さえも生み出してもいる
一切の資源消費無しでリン鉱石リード繊維を得続けられる
ドレッコ原種は #バームリリー を食べられるが、農耕タイルで植えたバームリリーには施肥が要らない
同じリード繊維を目的としてシンブルリードを水耕すると大量の汚染水を吸い切る (1株で1サイクル160kgも吸う)
#リード繊維 は服やスーツ、絵画のキャンパスの原料だけではない。後半には #断熱材 の原料として必須資源になる
#断熱材 を溶かす技術力があるなら、ドレッコは #タングステン の量産さえ提供する
リン鉱石は結構用途いっぱい
植えた #ウィーズウォート には施肥で必要
というかウィーズウォートのポテンシャルを活かすには自生じゃなくちゃんと植えた状態じゃないといけない
#肥料合成機 の肥料合成
特にピンチャペッパー以上に #肥料 を永続的に生産しつづけるのに必須
惑星次第では無尽蔵に採掘できそうに思えるが、リン鉱石は採掘しきったら、ドレッコを飼う以外得る方法が無くなる
肥料が作れるということは、『全ての農作物の消費資源量を半減できる』ってこと
「農家の手」前提にして畑の株数を半分にしても同じ収穫量を見込める
巡り巡ってドレッコはコロニーに省電力と省資源をもたらす