Scrapboxはコミュニケーションの先駆的な舞台となりうるか

おもしろい問いだと思ったので
当初の僕がこう言ってますが、正直何もない冷蔵庫からポン出ししたようなアイデアなので、すでに賞味期限切れの感があります

材料が相当揃ったので、もっといい切り口と盛り付けでより良い料理(記事)が作れるのでは

Scrapbox を隣人に勧められるか?と考えてみると、意外にここも
2ちゃんねるなのかも、とふと気づきました
学部単位のプロジェクトを作ろう!とはなっても、学部の友人にすぐに井戸端を勧める気にはならない
掲示板の匿名コミュニケーションの流行が収まったあと、その弊害も強く語られるようになりましたが…
記録と両立していて、社会背景もかなり異なる今、あらためて2ちゃんねるをやろうとすると、こういう形になるのではないかなぁと
>"半匿名提示板の可能性としてのScrapbox"は井戸端に既に議論があります

追記 : これらはScrapboxのいくつかの性質を紹介するものであり,Scrapboxと2chの近さ・共通点を示唆してはいません
Scrapboxは井戸端じゃないですよ

それはそう
(複数人projectの)Scrapboxと2ちゃんねるの比較
共通点
自ら公開することはできる
IDなどで同一人物かどうか識別することはできる
Scrapboxでは自分でユーザー名を決めるぶん若干匿名性が低い?
最終編集者があるので匿名性は

と同様?
相違点
Scrapboxはwikiとして設計されているが、2chはコミュニケーションの場として設計されている
Scrapboxでは後から編集できる
2chでは時間が経つほどレスが流れてしまう
Scrapboxにはリンク、タグなどがある
リンクしかありません

タグみたいにリンクを使えるというだけ
使い慣れたときにリンクしかないと思うけど使い始めはありがち。<タグ
Scrapboxのほうがページ(スレッド)ごとの情報の単位が小さくなりやすい
立てやすい
各スレッドをscrapbox projectと対応付ける考えもある?
ScrapboxのほうがUIが豊富
動画・画像の表示、テーブル記法、コード記法etc
2chのほうがユーザー数がだいぶ多い
Scrapboxで複数人projectに参加するには招待リンクが必要だが、2chは誰でも読める・書き込める

まぁ設計意図は確かに大きく違いますが、2chの前身は技術的に専門的な人々が作り出した新規性のあるコミュニケーションだと思うので、wikiをコミュニケーションに転用している我々と似たようなもの。。。てのは解釈が飛躍してますかね
そのほかのUIの進化とかは単に時流なのかなぁと
2chの正統進化はむしろTwitterでしょうね、そういえば
でも違う部分もいっぱいあるし、2ch がTwitterとwikiに分化したとか解釈できないかな
方や記録性ゼロ、方や記録性のみのサービスに
wikiとTwitterの合流としてのScrapbox
2ちゃんねるとの類似性、という視点は全く持てなかった
単に

が2ちゃんねるに書き込んだことがない(つまり知らない)からかも
私は2chができたころから見たり使ったりしてますが、類似性など皆無だと思います

隣人に勧めたいが、まだまだ通じない
そもそも一般人はフロー型しか使えない
ただの慣れだとは思ってる(学生とか家族とか普通にScrapbox使ってる人もいるみたいだし)
上手く言えないが、なんていうかまだまだオタク向けのツールという印象
オタク性(って何だ)という意味では2ちゃんねると似ているのかも
個人的にはLINE置き換えるくらいできると思ってる
>技術的に専門的な人々が作り出した新規性のあるコミュニケーション
この流れは続いているのかもしれないと思った
あの時代における「新規性のあるコミュニケーション」は、たぶん2chという解だったのだろう
最近における「新規性のあるコミュニケーション」は、たぶんScrapboxだったのだろう
他にもありそうだが
みたいな
Scrapboxと2chの比較Scrapbox | 2ch |
Webに情報を書ける | Webに情報を書ける |
Gmailアドレスがmemberに公開される | 匿名 |
メンバしか書けない | 誰でも書ける |
ストック(Wiki) | フロー(掲示板) |
後で編集できる | 後で編集できない |
いろんなページを使える | ページ作成はできない |
リンクを活用できる | リンクなどは作れない(>3 みたいなアンカーはある) |
文章編集に便利 | 文章編集はできない |
検索できる | 検索できない(スレタイのみ) |
正直、何が似てるというのか全くわからないです

Web上で情報を共有できることぐらいしか共通点は無いのでは
「2ちゃんの焼き直し」などという表現はあまりに的はずれな上に失礼すぎると思います 
誰に対するどういう失礼さなんですか?

懸念が全く伝わってないです
システムAとBが全然違うとき「AはBの焼き直し」などと言うのは
Aの開発者に失礼です

全く新規な考察Xを書いたとき、「考察XはYの焼き直し」などと言われたら嫌じゃないですか?

開発者の人がなんて言ってるんですか?

あくまで僕の感覚では、焼き直しと言われたら根拠を知りたくなりますね。それだけのことですが…
私はScrapboxの開発者であり、失礼な表現だと思っています

上の比較表で示してあるように、焼き直しだなどと言うのは荒唐無稽/言語道断/誹謗中傷です


誹謗中傷ですか…まぁ実際の開発者御本人がそうおっしゃるのであれば、控えます
すみませんでした。誹謗の意図はありませんでした。
全くの他人が開発したものであっても同じように感じます

控えていただけるなら良いのですが、こういう行為を失礼と思わない人がいることには驚きました

ではのちほどどういう意義があるのかを書いておきます
もう結構です

それは決して増井さんのためだけではありませんよ

似てるというか一利用者の感覚としては
2ch感覚で使えるみたいなところだと思う
2ch感覚で使える、などというのはありえないと思いますが

匿名じゃないんだし
メアドが個人のIDにどれほどなるのか、メアドを乱造できる現状としてはちょっと説得力が薄い気も
井戸端を2ch感覚で使ってる人いるんですか?
Web上に何か書けるものは全部2ch感覚だというのでしょうか?
ちょうど説明がかかれている最中かな?後で切り出しておこう。
ただ名前が出ている通りワイは、

さんではなくて

何ですよね。。
このページ作った方が同じことを思っているのかはちょっと気になるところ

そこはprefixで区別すればいいだけなので平気です

userで区別
@p5w/2ch感覚
2ch感覚 (p5w)
userと紐付けずに区別
2ch感覚α
意見と人格を必要以上に結びつけるのは気が進まないし、こっちの方法で区別するのがよさそう

色々ご意見が聞けて

としてはおもしろく読んでます
2chとの類似点のポイントとしては、
ホーム画面やストリームに張り付き、
ページという名のスレッドに書き込み
他人の書いた行は大きく改変しない
って使い方をしていれば、wikiよりも2chに近いってなると思うんすよね
むしろwikiは、
コンテンツの作り込み重視
最近のアップデートに乗っかるってのはあると思うけど、張り付くってほどじゃない
他人の書いた行もガッツリ編集
コミュニケーションは別のチャット欄で
って感じだと思うんで
どうすか?お気持ちが伝わるといいんすけど
もちろん、wikiに寄せた使い方もできるんですけど、じゃ俺たちの今の使い方の中で2chの要素がないのかっていうと、かなり色濃くあるんじゃないかなぁと
そこで「2chの焼き直し?」っていう質問を考えるのは、Scrapbox をSNSとして使う「新しさ」って結局どこにあんの?という発見に向けた問いかけだと思ってます
私は開発者ではなく1ヘビーユーザですが、masuiさんと同じように、scrapbox(と開発者)に対して失礼なタイトルだったなあ、と感じた人だという前提ですが
↑のように、scrapboxと2chが各々もつ要素を比較して、scrapboxはどのように違うのか、新しいのか、を考えること自体は意味があることだとは分かります
me too

しかし、masuiさんも言っているように、単純に「焼き直しか?」という書き方は失礼で、それは「という発見に向けた問いかけ」を伝えたかったこととは無関係のことだとは思えませんか?
Scrapboxはwikiそのものなので、「wikiより2chに近い」といった表現は全く理解できません 
Scrapboxはwikiそのものだということは理解いただいてるのでしょうか

「Scrapbox をSNSとして使う「新しさ」って結局どこにあんの」という議論は有益かもしれないですが、その場合はこのページのタイトルをそのように変更するのが良いんじゃないですか

「焼き直し」みたいな誹謗表現を使うべきではないと思います
もしかして「
焼き直し」という言葉が失礼になるということを知らなかったとかはないですか?

あるいは、2chが
誹謗中傷がよく書き込まれる悪いインターネットという印象があるのを知らなかったとか?
どちらも認識した上で書いているとしたら、失礼だと認識できないのが不思議です
単にScrapboxの開発者がいらっしゃるとは知らなかったからですね

いらっしゃることを知っていれば違う題にしたと思います
開発者がいようがいまいが、焼き直しという言葉はかなりキツい誹謗の言葉だと思います

「JavaなんてCの焼き直しじゃん?」とかいう発言があれば私は不快に感じます

あと、技術的に2ちゃんねるの先進的なところって何かありましたかね
シェアがでかかったことと、誹謗中傷書き放題だったことが一番の特徴な気がする

それは技術に関係ないですし…

見落としてました、スミマセン

おっしゃる通り、スレッドフロート型は2ちゃんねる発祥でないとは知っていました。

ので2chの前身は技術的に専門的な人々が作り出した新規性のあるコミュニケーションと言ってます
↑こんな風に行リンクを使うと、どの部分のことかわかりやすいのでおすすめです

もちろんbrowserのページ内検索を使えば同じこと出来ますが
でも、これはアクセスログを取っていないということだから、だめな所じゃないのかな
「編集開始ボタン」を押さなくてもいきなり記事を書けるインタフェースは何気に秀逸だと思ってました

Wikipediaだと「編集ボタン」を押さないと記事を編集できませんが、2chではいきなり書きはじめられますからね
こういうインタフェースは2chが最初ということはないでしょうが、良いインタフェースだとは思いました


確かに
(タイトルについて)
もとのタイトルは「Scrapboxは時代の先端か 2chの焼き直しか」だった
「2chの焼き直し」という表現はあんまりなので変えてもらった
「Scrapboxは時代の先端か」というタイトルは内容とマッチしてないと思うが

scrapboxそのものではなく、scrapboxというtool上で行うcommunicationについて本ページでは述べているようなもの
いいですね

「scrapboxを使ったコミュニケーションと2chの比較」
とかじゃないですか

そうそう

そういうタイトルだったら文句を言ってなかったと思います

今回の文脈とは別に、scrapboxは時代の最も先端を行くものだと思いますけどね

ノートテイキングと情報共有、熟成の点で

ご指摘を踏まえ変更しました