Nerve
UIというか、仕組みがscrapboxにとても似ている
特徴
CSSでなんとか
できた
おお!


Scrapboxとの共通点
popup menu
非常にscrapboxと似ている
同じようにカーソルが動く?
リアルタイム性はどうなんだろう
性能的にはどうなのか
projectという概念?
Scrapboxとの相違点
Nerveは自動で内部リンクを張れる
箇条書きベースではない?
マルチデバイス対応とのこと
スマホアプリ版がある?
無料で一般ユーザが使えない?
だとしたら厳しそう
フィードバックが得られなさそう
企業しか相手にしないみたい
Nerveは内部処理にAIを使用している
おそらく、AI = 人工知能だよね
どのくらい賢い AI なのか不明
重くならないか心配
最近発表されたツールみたい
2021/03/24付
情報共有に必要な要素を洗い出した結果、Scrapboxと似たようなコンセプトになったみたいだ

>情報蓄積・共有ツールには以前から興味があり、紙とペンや付箋、Evernote、Notion、マークダウン、各種SaaS等々、無数に試行錯誤していた分野でした。また、ヒトの記憶の仕組みや記憶どうしの関係性にも関心を持っていました。
Scrapboxに言及されていないのが不自然


Notionまで試しているなら、Scrapboxのことも既に試しているはずだが
少なくともNotionで検索すれば、Scrapboxにも言及してるtweetがわんさか出てくる
それはどう考えてもおかしい!

そんなScrapbox言及されてないと思うよ
Notionは昨年の時点で既に超大人気ツールだった
Scrapboxを試していれば、自分たちの作っているツールと機能が似通っていることはすぐにわかる
ここまで似てて気づかないほうがおかしい
本当にたまたま知らないことってあるのかな?
まあ
パクリと言われたくないから言及してないと考えるほうが自然な気が

パクリ説は真っ先に思いつきましたが、流石に悪意側に解釈しすぎなので書かないでおきました

これ個人的に企業相手だと
キラーツールMSOffice的立ち位置になりそうだと思ってる

実際はどうあれ簡単に見えて導入しやすそう
ただ,リンクの振る舞い次第かも.大きな塊(例えば「日報報告」「Github」なんか)が下の固有名詞食っちゃうなら自動リンクが裏目に出そう
Scrapboxは手動だから適切なsuggest / linkが出るように調整できるけど
この「リンクにしないもの」( リンクのブラックリスト
とでもしよう)を設定するのダルい
自動は便利だけれど手動のScrapboxを重用していると色々思うところがある
箇条書きベースでなさそうなところは初めての人から見るとハードル低いかも

確かに企業向けに限ればキラーツールになりそうですね

これはよく考えたら「Office製品的なアレ」だと思ったからキラーツールとは意味合いが違うかもです...

先にproductを作ったほうが流行るわけではない
Notaさんには悪いが、Nerveがキラーツールになっても構わないと思う
リンクを使った情報共有文化が浸透してくれればそれでいい
使用しているツールが何であっても構わない
確かに、
非階層構造で情報を蓄積する文化自体がまだ浸透してない

その意味ではScrapboxと同じくらい普及にハードルがある?
企業向けの見映えのいいWikiというのは過去にもあって、あまり流行らなかったような

HPの雰囲気すらなんかNotaに似ているような…

資金調達までして、結局パクリだったというオチはやめてほしい……


なんでまだbeta版すら出していないのに、資金調達できたりインタビューを受けたりできているんだろう?


純粋に疑問なんだが
アイデアだけで契約をもぎ取れるものなのか?
フシギですよね

あ、やっぱりまともなケースではない感じでしょうか?

実物がなくてもアイデアや交渉・説得だけで
資金調達できるのかどうかがわからなかった
イケイケな界隈だと多分アイデアと人脈だけ(「だけ」というかそれは大事って感じですが)で調達できそうですが、Wikiだと流石にデモはあったんじゃないでしょうか

Palmなんか、モックの木片を見せただけで資金調達したという話があったかも

全く動いてないけど面白そうと思ったプロジェクトを
未踏で採択したことがあります

結局なーーんにも動かなくて愕然としました
そういうのに投資しちゃう人はいるのかもしれませんね
> Nerveは株式会社ビヘイビアが鋭意開発中の社内情報共有ツール。現在2021年8月31日のリリースを目指し、ローンチカスタマーを募集しています。
動いてないのかよ

動いてないのに契約してくる会社があるのが意味分かんない

2022-02-16結局まだリリースしてなかった
あっ
2023-02-23 公式サイトが消えている
会社サイトでは問い合わせ受付を中止している
あらら……
まぁ開発力も知見も経験も投資元もNota以上とは考えられないので、生暖かく見守るんですかネ

知らんけど
そういえばScrapbox的に
自動リンクはどうなんだろう

PKMの考え方では、情報や知識は自分の手をかけることが重要と言われる
似たような機能
文中に含まれる既存のページタイトルを検知して自動でブラケティングする
Logseqプラグイン
AIが自動で関連しそうなメモをメモを周辺に表示する