generated at
InstaChordのマイナースケールはハーモニックマイナースケール

まずInstaChordだと普段C/Amみたいに抱き合わせ表示になってるnishio
これをマイナースケールAmに切り替えるとInstaChord上では5がEになる
5がEになります?ICNだと平行調は番号そのままな気もshoya140
これのことnishio
自分の環境だとC/Amになってますshoya140
それをメニューでマイナースケールに切り替えたらEmがEに変わるという話nishio
確かに切り替えられました!そして7やM7も勝手に押される謎モードになったshoya140
7が入りっぱなしなのは7th Lockのせいだった。解決
メニューボタンを押しながら↑でmajor/minor、↓で7th Lock
つまり「InstaChordでマイナースケールに切り替えた場合ナチュラルマイナースケールではなくハーモニックマイナースケールになる」ということなのではないかnishio
+1 shoya140
フォーラムに回答を発見inajob
> インスタコードの基本的なスタンスは、ナッシュビルナンバーシステムに準じており、どの曲も長調として捉える(ハ長調とイ短調を区別しない)という考え方の楽器です。
>
> ただ、クラシック音楽や、音楽理論の学習を経験した人の中には、長調と短調を明確に区別して捉えるかたもいらっしゃるので、マイナーキー配列を設けました。
>
> マイナーキーを設けるにあたり、5度はメジャーが良いという方が多数だったので、そちらを採用してるんです。
toICNでもそのようにコーディングしたが、全く理解できていなかった