頭がいいごっこ
まとめ
造語を使う人が非常に高い
コンテキストを持っているため、その言葉の意味が理解されず、コミュニケーションが上手くいかないことがある
頭いいごっこって言い方はしっくりくる表現
あなたが気になるのは、コミュニケーションにおいて、造語を使う人が非常に高いコンテキストを持っているため、その言葉の意味が理解されず、コミュニケーションが上手くいかないことでしょうか。また、そのような行動を「頭いいごっこ」と表現することについて、侮辱の意図があるのではないか、と懸念しているようです。もしもそのような状況に遭遇した場合、
相手が本当にその造語を理解しているかを確認し、適切な表現を使って、コミュニケーションを円滑に進めるように努めることが大切です。
おっしゃる通りですね
造語してそれを使う、哲学扱ってるコミュニティでそれをやってる人たまに見かけるな
当たり前のようにそれを使って来るのだけれど、調べても出てこないし非常に困る
非常に高いコンテキストがそこにあるが、それに気づけず、コミュニケーションが上手くいかない
コミュニケーションが上手くいかないが9割だと思うw
ああ、まあ頭いいごっこって言い方はしっくりくる表現だな
本人にその自覚はないだろうけれど、哲学者っぽく振る舞おうとしているのかもしれない
あんまりそういう邪推はするべきではないのかもしれないけれど
頭は良くない という意味が含まれているように聞こえるからか?
なるほど
暗黙に「
頭が良くない」と思ってるから、「頭が良くない」というニュアンスのある言葉が使われている
相手を特定してないしここにもいないのだけど、いたらまた「侮辱された!」となってしまいそう
「頭が良くない」が漠然とけなしてるのが良くない
「コミュニケーションに頻繁に造語を使う人」なら客観的
だけどそれだとまともな数学者や哲学者も巻き込んでしまう
数学者は概念を言語で定義してるけど、哲学者は必ずしもそうではない
少し考えてみたけど識別はできないかも
「定義のよくわからない造語を使って話している」を観測した時点では、その人が頭がよいのか良くないのかはわからない
「よく見せようという意図があるに違いない」は「侮辱の意図があるに違いない」と同類の、他人の内面に対する決めつけだからよくない
これも「無能」って言っちゃってるな…
棘のあるなしは表現の問題でもある気がしている
"ごっこ"という言い方が、子供として扱っているという風にも汲み取れて、それもあんまりよろしくないのかなと思った
その意味を聞けば、
定義があやふやだったり、既に別の言葉で定義されていたりする
少し考えてみたけど識別はできないかも ある人Aがある概念Mを表現したくて造語Wを作ったとする
Aには「概念Mを表現する単語Xがすでにあって、自分が知らないだけ」なのかどうか判断できない
だから、表現したい概念にとりあえず造語Wを割り当てる行為自体は仕方ないのでは
自分はこのタイプ。仕事でも「仮にXXXと名付ける」みたいなことを息するようにしちゃう
ある人BがAにWの意味を質問して、説明を聞いてもよくわからなかったとする。この時
「AがWの意味をよくわかっていない」「Wの指す概念が曖昧」なのか
「BがAの説明を理解するための前提知識を持たないなのか
これは識別できない
ある人BがWの意味を既存の単語Xと同じだと思った時
実際に意味が同じであるのか
Aが区別しようとしてるXとWの今の違いをBが理解できていないだけなのか
これは識別できない
なのでこれらの現象から「頭がいい」「
頭が悪い」「頭がいいごっこ」という客観的な尺度の上での何かが決まることはない
BさんからみてAさんの発言は意味不明で役に立たない、ここまでが事実
その原因がAにあると考えるのもBにあると考えるのも解釈に過ぎない
決めようとしない方が多分よい
主観的な尺度として、Bさんにとって「Aさんの発言は無益である確率が高い」
有益さは情報自体の属性ではなく情報の受け手の属性
+1
自分がやっていることは「頭がよいごっこ」なのかもしれないと不安になったが、良く考えたら多分該当しない
「自分のScrapboxとかで、思いついた概念に名前を付けて造語を生む」ことはやりがち
すでに名前がついていたとしても、その名前を知らないため
ただ、それ自体は別になんの問題もないと思っている
それを、他人にも伝わると思ってコミュニケーション時に用いるのが、「頭が良いごっこ」という言葉が批判していることだという認識
自分のpublic scrapboxでその言葉を使うことはあっても、別にコミュニケーションを意図していないので、批判の範囲から外れていそう
「頭が良いごっこ」という言葉は批判の範囲が読み取りづらい高コンテキストな言葉なので、その言葉を使用するのは「頭が良いごっこ」(
ブーメランジョーク)
いいね
井戸端でその造語の説明ページが有り、そこに青リンクして使う文には、言葉の意味がある程度明らかなので、大きな問題は起きないように思う
というのもありそう