有益有害は情報の受け手の属性
わかっていても有害と感じる情報の受け取り方を複数回すると、この人は
悪意があるのでは?と思ってしまうことはある
無能というより、情報の提示の仕方が合わない?
相手に合わせて情報を渡そうとしていない?
そうすべきという圧があるきがする
日本固有のものか?
(しらんがな)
上の身分の人に渡すときにこれ要求される〜

誰もがデコードに時間を費やしたくないとは思う

LLMが相手の言葉を自分がわかる言葉に翻訳してくれればいい?
肩の上の秘書高校生の時にデコードに時間が掛かりすぎるので哲学的な議論を回避した記憶がある
調べても定義まで辿り着けなかったりするイメージが今でもある
シチュエーションによるか、伝えたいなら相手に伝わるように情報を渡すのが良さそう