自分のモチベーションを闇の力にするか光の力にするか
気になったので

論理殴られの話ともリンクしそうだったので、ここに転載
>@zunzun428: 闇の力を使うには、常に何かに対して怒ってないといけないから、めちゃくちゃエネルギーいるんだよね。若く無駄な()エネルギーに溢れた20代じゃなければ体と心がもたないのだ。。。時々、社会悪に対して怒りを燃やしてそれをモチベーションにする人もいるけど、これは勇者レベルなので→
>なので、一般人は闇の力を使わないで、光の力を使う事をお勧めします。光の力は、嬉しかった事、楽しかった事、良かったなぁと思った事、感謝された事、そんな原体験から来る力なんですね。これをモチベーションにすると→
>一番大切なのは、燃え尽きず心身共に健康で働き続けることじゃないですか…。
>生きていけば色々怨念は溜まりますがそろそろ成仏させてあげて、光の力を使った方がいいんじゃないかなって思います。おしまい
才能や気質次第で最適解が異なるという印象


は闇の力の方が頼りやすいようだ
まだ続いている
見返したいとか、わからせてやりたいとか、毎日考えるレベル。
なろう系も好きだし……
光の力はもう尽きた
あるいは飽きの問題なのかもしれない?

楽しいとか嬉しいとか良かったとかはたぶんその辺の人よりは貪った
(ずっと
ぼっちで自分一人の楽しみを追求してきたような人生だったから……)
闇の力の方はあまり体験できてない
光の方をたくさん体験してきて、飽きているから、残りは闇しかない
闇の力で働いて、成長して見返してやった、社会の悪をまた1つなくして社会を良くした、みたいな成功体験を積んだ場合は、どうなるんだ?

元の文に
勇者と書いてあるが、その生き方が継続するなら勇者っぽい

30代後半でこれができてると勇者
自分が勇者だとどうやって確認するのだろう?
伝説の剣を抜くとか
預言者に道を指し示してもらう
魔王を討伐する
+1

「ワシが現役だった時はもっと修行した」

「
怒りをモチベーションにしてる」という友人と、僕にはそれはできないなぁという気持ちとがあり、それに関する考察も書いたことがある気がする

この議論をした当時は僕も彼も若かったからなぁ
今見たら「若い時は」という記述があった、自分で書いておきながら忘れてた
あー、怒りにも種類があるって話をしてた
明るい怒りが有益で暗い怒りが有害
継続的システムに対する怒りだけが有益
変えられるものに対する怒りは変える原動力を生む
変えられないものに対する怒りは無益、鬱憤が溜まるので有害
たまたま
光属性魔法に興味を持って面白がってれば光属性だが、
禁呪とか
闇の力に興味を持つ可能性もある
この記事でいう光の力は上記も含んでいる認識 ↓をみて納得

マッドサイエンティストが「おもしろい!、おもしろいぞ!」みたいなのを言っているイメージ
ニュートラルか?というのはどういうことだろう?

一般的な人は面白さドリブンであるか? ということ?
「僕は面白さドリブンだけど、これって光って感じはしないな、ニュートラルなのでは」の意味

理解
光か闇かを道徳的な観点から問うことはないってことかな

これ変な返答になってて

さんの質問に答えられてない感ある

面白さ次第で光の魔法にも闇の力にも染まりうる
闇の力だろうが堂々と行使する、面白ければ
「できれば怒り・妬みの力を使いたくない」とは考えない
自分の面白さ価値観軸での最大化を考える上では、道徳軸を考慮に入れるべきではない
このページの話は道徳軸(光の力or闇の力)について書いてあるので、自分の面白さとは直行した概念ということ

嫉妬の一種?
どういうタイミングで思う?
すぐ燃え尽きるというのはその自意識過剰な面に気付いてしまうとかかなー
嫉妬もある
タイミングは様々
ゲーセンで僕より上手い中高生がもう見返したいとか思うし、その子の身体能力が大したことなければなおさらそう思う(僕は体感や腕力など使いまくってるので)
井戸端でもよく起きる。この人すげえとか、この人振り向かせてえなぁとか、みんなにすげえやべえ言わせて俺の凄さを思い知らせたいぜとか
仕事で先輩や上司が会議の場だけですぐに上手いこと言ってくる
瞬発力にも嫉妬する。僕はこの一週間調べて考えて書いてそれ見てまとめてまた考えてと頑張ってきたのに。こいつらを脱帽させてえ、絶句させてえとか思う etc
承認欲求は闇の力……ちょっと違う気もしてきたな
どっちも使ったらお得なのでは?


ネガティブもいい部分あるからどっちも使おうぜ的な
光と闇が両方そなわり最強に見える

さいきょうです

多分