generated at
匿名なら馬鹿にされても気にな
(自分のことを馬鹿にされても|心理的安全性を損なうことを言われても)
実名でも気にならない
匿名なら気にならない 増井俊之
匿名でも気になるtakkerkuuoteyosiderstamaichanblu3mosk6cleinehata6502Mijinko_SD
自分的には発言内容次第だけども。

心理的安全性を損なう応酬を観測しても
実名でも気にならない
匿名なら気にならない
匿名でも気になるtakkerkuuoteyosidermaichanhata6502
この項目は、匿名/実名ではなく、対面/web上で対比させた方がいいかなtakker

あー、「気になる」にも複数の度合いがあるよな。単純に書いてけするのは難しそうtakker
e.g.
ちょっと言い方がキツいだけでも気になるyosider
辞書的に誹謗中傷に当たる言葉さえ言われなければ気にならない
etc.
書くの難しいなと思いましたsta
あとで「気になる」について深堀りしてみるか

強いふりをしていますが相当弱いですkuuote
自分への批判も人への批判も匿名だろうが精神エネルギーをガリガリ削られる
わかるyosidertakker

DANCERUSH STARDOMがらみでsta
5chで晒されて馬鹿にされたときはめっちゃ気になった
HN名指し&馬鹿にした発言者は匿名
YouTubeに投稿してる動画に、馬鹿にされたコメントがついたのはあまり気にならない
HN名指し&馬鹿にした発言者もHN
ふーんとかあっそってくらい
この違いが気になる
前者は「同じ店で遊んでいる誰かによって書き込まれた」からダメージがでかかった?
たとえるなら学校裏サイトみたいなもの(同じクラスの誰かが書き込んでいる)
後者は赤の他人なのでどうでも良さが大きい?

馬鹿にされるというのがどういう状況なのかやや曖昧な気がするyosidernishio
たしかにtakker
どんどん言葉の解像度を上げていきたい
(ダンスゲームによるパフォーマンスをゲーセンで or YouTubeで見せてるという文脈)
キモイ、 ハゲ、ガイジ、ぬらりひょん、さっさと消えてほしい etc
なんていうか実力を見ずに自分の気に入らないところを一点集中的に悪口で攻めてくる感じ、とでも言えばいいのか

匿名で利用していたとしてもモザイクアプローチを駆使したら、
匿名じゃなくなるような状況なら気になって
そうじゃないなら気にならないのかなぁとか思った