generated at
一つのことにハマったらそればっかりやってしまう
maichan
無職の頃、フィギュアの原形を作るのにハマってしまいました
深夜、寝ているときに造形を閃いて飛び起き、そのまま朝まで作業
ホームセンターに行くとついフィギュアに使えそうな材料を探してしまう
家族と居間でテレビを見ているときも粘土をコネコネ
生活(主にリズム)がめちゃくちゃに…
わかる daiizcFQ2f7LRuLYPmtane0412kutsumofudnindnindninnishioshoya140
とてもわかる daiizcFQ2f7LRuLYPmtane0412nishioshoya140

うらやましいsta
自分は逆にハマれなくてすぐに終わってしまう。一秒でも早く終わらようとしているきらいさえあるsta
プログラミングもそうだが、実力がなかなかつかない
すぐに「これをやっている意味はあるのだろうか」「もっと上手くできるのではないか」など悩みだす
生きてることがバカらしくなって、たまにアホなことも考え出す
うらやましいと思っているが、そうか、生活ぐちゃぐちゃなどデメリットもあるのですね
生活リズムを一定に過ごせるのは全然ふつうのことじゃないですねtakker
自分の強みは自分で気づかないことよくある
強みだと言われても全然そう思えないことはさらによくある
一長一短という感じかyosider
ひとり暮らしの時はそういうこともあった気がするが、人と暮らしたり、子供ができたりすると、定期的な割り込みが発生するようになりこういう状態にはならなく・なれなくなったinajob

ワンパターン過集中を防ぐために、ポモドーロテクニック世界の霧的なシステムが必要だと感じるdnin
世界の霧は探索に報酬を与えるという感じかyosider
好奇心と同じ機能
ポモドーロは強制的に時間を制限することで過集中を防ぐ

1つのことと言っても、全く同じことを繰り返し続けるのか、1つのジャンルの中でいろいろ探索するのか、という違いがありそうyosiderinajob
パソコンばっかりやってます・・inajob
占い師の文言でありそうだな・・「あなたは一つのことにハマったらそればっかりやってしまいますね・・?」

久しぶりに会った人に前にハマっていたことについて聞かれてあんまり盛り上がらなくて申し訳なく思うmtane0412