generated at
2020-04になってからやり始めたこと
takkerが4月からやり始めたこと

このページを書いた動機
英語の授業で「コロナ禍中の時間の過ごし方」をtopicに文章を書くというものがあった
せっかくなのでpublic projectに書き込むことにした

コロナ禍中の時間の過ごし方
新たな習慣・趣味・発見、考え方や心境の変化
ぶっちゃけこれはCOVID-19が直接関係するわけではない
programmingはPCがあればどこでもできる
外出できようができなかろうが関係ない
あとcyclingも普通にやっていた
soloで漕いでいる限り三密には絶対に該当しない
むしろどうやって三密になれというのだtakker
関係あるとしたら登山
特にFreshmenを連れて登山できないのがつらい
新入生の育成もできないし、自分たちの技術向上もできない
いや本当は技術向上ならできる
それをしないのはtakkerの怠慢か
それをできるようにするためにも、タスク管理時間管理をなんとかしたい
ただこれにより一種のモラトリアム (笑)を得たのは確か
toolを変え始めた
javascripttypescriptをたくさん書いた
Google Apps Scriptscrapboxで使った
My own タスク管理ツールを模索している
タスク管理にほしい要件さえ満たせればいい
takkerが真っ当な人間になるために絶対必要なtool
cons: そんな仕組みを作らなくても仕事できる人間はいくらでもいる
そう。そういうことができる人はたくさんいるtakker
だがtakkerにはできない。
だからこそtoolで補う必要がある
四肢を失った人が義手を使うように
脳内debugできない人がdebuggerを使うように
ものをよく記憶できない人がメモ帳を使うように
2020-04になってからやり始めたこと#5f81bafb1280f0000009fc13とかは非常にどうでもいいこと。手持ちのカードを知り、それの組み合わせで課題を達成する事が大事
もしくはコロナ禍が終焉したらやりたいこと
あえて上げるなら登山かな
理由などいるか!!登りたいから登るのだ!!!takkertakkertakker
真面目に書くと理由はよくわからない
そのうちわかるかもしれない
これ以外に終焉を気にしたことがない
don't matter
Internet上でいろんなことができる。外で遊べようが遊べなかろうが関係ない




#2020-12-27 09:51:58
#2020-10-10 21:50:39