generated at
takkerが使っていた予定管理workflowの変遷

現状
Scrapboxを使っている

前使っていたやつ
古い順

大学1年時代はずっとこの組み合わせを使っていた

failC#+XAMLでタスク管理ツールの作成を試みる
WPF書くのが難しすぎて断念
タスク管理のUIとかに専念したかったのに、そこまでたどり着けなかった……
本当に難しい

スクラッチからタスク管理ツールを作るより良さそうだと感じた
だが、/shokai/環境構築おじさんと化してしまった
多機能すぎるがゆえに、それらの使いこなしに走ってしまい、本来の目的からそれてしまった

spreadsheet + Google Apps Script
ss2calendarを7 ~ 8月まで使っていた
最近は使っていない
代替システムがまだできておらず、計画の組み立てや行動がガタガタになっている
これはたった今締切まで2時間を切った課題をやっていることからも明らかな通り!takker
2020-12-28 14:51:09 これが一番うまく言っていたと思う
割り込みタスクの視覚化もできてたし
ただこれで得た結果を活用することができなかったのがつらかった
カスタマイズするのもかなり面倒だったのもある
そもそもGASをいじるのがつらかった
あれは本格的なappを作るのに全く向いていない
たぶんテキストベースが一番やりやすいんじゃないかと思っている
一括して何かの操作をする、ということを簡単に実行できる

vue.jsがわけわからなくて断念
スクラッチからタスク管理ツールを作るのはtakkerどうしたって消せない夢のようだ
2021-06-06 14:49:54 今はそうでもないかも
縛りがなくなったけど、逆に放心状態になってしまった感じもする

failreact
recorder-prototypeまでできたが
一応まだ使っているが、ほぼ役立てられていない……
データを見るのが面倒
あと記録の開始終了も2ステップくらい踏むので面倒

#2021-06-29 07:27:56
#2021-06-29 02:23:45
#2021-06-06 14:50:36
#2021-02-08 01:06:39
#2020-12-28 14:45:19
#2020-10-10 21:50:39