generated at
好きなSF作品を挙げてけ
gpt具体的な作品名やその魅力についての詳細な説明がないため、どの作品がどのように評価されているのか具体的にはわかりません。メンバーたちはどのような観点から作品を評価しているのでしょうか?
それはそうnishio


原作は読んだことないけど映画は好きblu3moteyoda7
老人と宇宙tokoroten
セルフ・クラフト・ワールドtokoroten
独自に発達したAIデジタル世界のデジタル生命を観察することにより、デジタルバイオミミクリーという新しい研究分野が生まれているのが面白いtokoroten
富士学校まめたん研究分室tokoroten
第六大陸tokoroten
導きの星tokoroten
横浜駅SFblu3monishio
異常論文の作品群blu3mo
これは読めた…かろうじて…物語がAI生命の誕生からスタートするので、その時点でかなりの人を篩にかけてくるtokoroten
「腐敗した民主主義」と「清廉な専制主義」という対立構造を高校生の頃に読めたのは幸運だったなー、民主主義が絶対的に良いものであるという価値観に揺さぶりをかけている tokoroten
で、大人になって気づくのは、ヤン一党が、血縁主義、個人崇拝になっていて、実はルドルフ大帝と変わらんことをしているという。
気にはなってるが読めてないnishio
OVA版でもいいよ(全110話 +外伝52話)tokoroten
1話5分にまとめたファスト版はどこ?()nishio

自分は、「挫折する天才」という物語が好きなんだなぁと思ったtokoroten
AIとSF安野さんのやつnishio
ロボットが中世文明を築いてて探査チームに詐欺師が混ざってる
どこまで読んだかわからなくなったnishio

肩の上の秘書」が、パーソナルAIが意図を翻訳、逆翻訳して会話している世界で、まさにお互いにChatGPTを経由して会話している現代で面白いtokoroteninajobnishio
火星で受刑人が水を出すデバイスで暮らす話面白かったissacnishio
規定回数以上起動した時点で爆発するしくみ
アシモフの短編集nishio
我々にチームプレイなどというものは存在せんnishio

読んでないけど銀河ヒッチハックガイドのネタは好き()nishio
42

メッセージ / あなたの人生の物語nishio
円環状の言葉を使う異星人との遭遇

マザング星人は関節を鳴らして会話する。職場でしょっちゅう関節を鳴らしていた主人公はその特技のため大使になり、こじれかけた星間親善のため会談に行くのだが…という話
途中から思った音が出なくてめちゃくちゃになる
たったひとりの宇宙戦争issac
気楽に殺ろうよissacnishio
食欲と性欲が入れ替わってる世界、人前で食事の話をするなんて恥ずかしい!nishio
「今日…食事、どうだい?」issac
ある日…issacnishio
SFか?
幼年期の終わりissac
ミノタウロスの皿nishio
会話できる人型生物が牛型生物の家畜である星に不時着してしまう主人公
一コマだけ有名nishio
あれ?SFか??
タイムスリップ的なのはしてるのでなんとか…issac
ラストシーンが有名
もうこれは殿堂入りだろうinajob
「僕がタンクを壊すー!!」nishio
ノアの箱舟を下敷きにしてるの良いissac
画期的な動く歩道が出てたinajob
ラピュタみあるnishio
鉄人兵団issac
手塚治虫の連作短編
SFっぽい話もある
月に取り残された宇宙飛行士が、クレーターから吹き出るガスで不死身になるが…
読めなかった…issac
一巻だけ読んだtokorotenissacはるひ
二巻が一番面白いよ()nishio
AI出てくるしサイバーパンクだしセーフ
手塚治虫、火の鳥tokorotenissac
ロボットが人間に見えちゃう話nishio
レミングみたいに溶鉱炉に落ちるシーンあったissacnishio
仏師の話issac
ナメクジが「知性などなければ我々もえらい苦労しなかったのになあ」って言う話なんだったかな…issac
全部繋がってんだよなーnishio
ハーモニーshigananaはるひ
現代のブロックチェーンゲームとほぼ同様のコンセプトが2001年に出てきているの、マジでどうなってんの tokoroten
電脳コイルshigananateyoda7
地球外少年少女はるひ
ゴジラ S.Pはるひ
Vivy -Fluorite Eye’s Song-shiganana
パトレイバーtokoroten
トランスフォーマー(G1)issac
kindle unlimitedでマンガ版が見れるのでおすすめ tokoroten
読まねばと思いつつまだ…issac
日本文化と関係深そうinajob
MOONLIGHT MILEtokoroten
1部は良かった、1部はブルーカラーのスペシャリストが宇宙に行くというテーマ設定だった tokoroten
黄昏のブッシャリオン
このページを読んでて未読だったのを思い出した、今度読む tokoroten
好きというよりは心に淀みを与えた作品というか
ドロッセルのでてくるやつ?nishio
Yesissac
OBSOLETE tokoroten
宇宙人が格安でくれた未知のテクノロジーのロボットが世界中にばら撒かれた世界で、人間は軍事転用して、どうドンパチするのか、という物語。Youtubeオリジナルアニメ、10分×12話なので、おススメ tokoroten




盲点を開拓するシリーズ
風の谷のナウシカnishioissac
原作は明らかにSFでしょnishio
たしかにissac
天空の城ラピュタnishio

-----
以下雑談とか
タイトルが思い出せない…nishio
ロボットが中世文明を築いてて探査チームに詐欺師が混ざってるのなんだっけ()
グレッグ・イーガンの作品にそんなのがあったはずtokoroten
造物主の掟だ!nishio
ホーガンだった・・・tokoroten

いかん、最初に挙げたのがハードSFだったせいで、そっちに傾倒している、もっとライトなのを書いていいのよtokoroten
人間もChatGPTも、few-shotに引っ張られるのは変わらんなぁとおもってるw
子供に乱暴に話しかけると、乱暴に返してきて実感してるinajob


あーー、ライトといえば……なんだ?nishio
ガンダムとかマクロスとかでも…もはやSFが身近すぎて、SFだと認識されなくなってるのかもtokoroten
SFって広いなinajob
涼宮ハルヒの憂鬱とか書こうとして悩んだ
SFでいいんじゃない?tokoroten
魔法陣グルグルはどうか?
ファンタジー?
グルグルのどの側面がSFと関係あるのかわからない(質問は言語化を促す)nishio
魔法というIFが現実に対するフィクションになってそうinajob
あとはサイエンス要素か、、inajob
魔法の体系にはサイエンスみを感じる
魔法陣の規則性は記号論なんじゃないかなーtokoroten
もう好きな物語だな、これ
せめてAIと関係があるもの、にしておくのが吉か?
無理無理nishio
「関係がある、とは?」になるだけ
確かにinajob
「涼宮ハルヒの憂鬱」はAI関係あるだろ!()
エヴァンゲリオンは…MAGIシステム出てくるから関係あるな
機動戦艦ナデシコもAIとAI親和性の高い子供が出てきますね()
あげすぎて困ることはなさそうだinajob
ゴールデンレコード をSF作品認定していいかしら……tokoroten
ここにある作品群は読みやすくなったな…issac
自分の好きな作品を好きな人が紹介している、自分の知らない作品は自分の好みにハマる可能性が高い
ややこし文
インカの宇宙文明の下請けになる話ってなんだったかなissac
あった!ディスコミュニケーションの作者だった
古代マヤ文明だった
これ好きnishio

3種類の幼生が合体して一つの成体になる話、なんだっけ()nishio
地球と地球外生命のシーンで交互に…的な