generated at
雑談とか Day1 (2021)
Day1 質問・雑談コーナー (2021)とカブってしまってます...

はじまった~yosidergoccitakker
5億円調達すごい
アンチAI企業!
そうだったのか 増井俊之
以前Helpfeelのプレゼン動画見てみましたが、AIに頼らない感じが伝わってきましたねtakker
なるほど
はい、とはいえAIの成果も便利なら使いますし、自然言語処理等はばりばりやっていますrakusai
3日目のCTO対談で掘り下げますので乞うご期待

リアルタイムに参加者が増えてるtakkeryosider
100名記念!
記録たすかるshokai
100人すごい!balarakixsekky

ミッションとかビジョンの話ちゃんと聞いてなかったな
Helpfeel、各プロダクトと全部連動してるのがかっこいい

導入してみたい。。。
Helpfeel、一般ユーザーから見るとあまり馴染みがなかったりするtakker
企業向けだから当然っちゃ当然なのですが
こんなのもあります 増井俊之
個人的にも使えます
企業の人はどうやって見つけるんだろうyosider
営業努力が大きいですね 増井俊之
大変だyosider

人間中心設計とかよりも馴染みがある名前だ
昨日WBSで早稲田の教授が「向社会的から内発的動機へ」って言葉で言ってたのと同じ志向性だsilloi
どんな話でした? 増井俊之
私は先になんか面白い・気持ち良い物できちゃったからそれから問題探して接続する事もあるけど、そこから先はまあそうですねshokai

私はいつも一人で情報をまとめているだけだったので、同時に書ける、ってすごいですねSakayori_Hideki
わ~カーソルがいっぱいあるyosidertakkererniogi

少しずつ円を大きくするアプローチ、いいですね
弱者のためのものは社会の伸びしろになる〜
アクセシビリティだyamanoku
いま便利なものの多くは「障害者用」として開発されたものだったりします 増井俊之
タイプライタももともと障害者用機器だった
今日TwitterのPR漫画で観ましたね
カーボン紙とか、段差のない歩道とか、いろんな例があります 増井俊之
予測テキスト入力も障害者用でしたね


みんな資料にもっと横槍入れて欲しい面白いからgocci
見る所が多いshokai
モニタ3枚使ってるshokai
サブディスプレイで観てますyamanoku
ノートPCつらいですwyosider
streamを横に幅狭目で置いておくと、1モニタでも追いやすくなるかもしれませんfoldrr
よさそうyosider
なるほどyamanoku
常に書き込まれている

資金調達で写真撮影だけオフラインなの冷静に考えたらウケるなakix
なんとなくプレスリリースで使わなかった写真をシリーズB写真に貼ってみたgocci
資金調達ってお金自体はリモートで動くのに人は会うのおもしろいyosider
リモートで写真撮れる機能欲しいbalar
Gyazoのスタンプ機能でいいのかもしれないshokai

これしらなかった

登記というのは、GitHubで全部できる。これってトリビアになりませんか?silloi
CIも組めそうkarupanerura
すごいな
実際GitHubになればいいのに
ただ、GitHubが私企業に支配されるのが怖いかもしれませんねSakayori_Hideki
たしかに
GitLabみたいなのにしてセルフホスティング?するとか?
Git Repositoryを移行(エクスポート)できるなら、Githubでもぜんぜん問題ないと思いますrakusai
> 法務局に push

映画『(ハル)』みたいで感動した > 初めて会ったときに「初めまして」
モニターの向こうにはたくさん人がいるんですね。当たり前か。Sakayori_Hideki

個人でも株買えるんですかね?
上場すれば...

投資の話、完全に無縁の人生なので色々と興味深く聞いてます

Tableauとかどう思われてるんだろう? 増井俊之
実際、ツールとサービスの境界はあいまいですよね。規模だけでしょうかSakayori_Hideki
「Salesforceはツールを売っている」
意外な観点だったmeganii
サービスを提供する方に投資したいんだ
ツールは単発、なるへそ
サブスクは儲かる神話みたいなのもあるきがする
世の中サブスク化していくな。。。
勉強になるなー
上位の大きい会社はツールの会社
Dropboxってまだ未上場なんだ(そこ)
古い資料でした。いまは上場していますねrakusai
ツールが「一番スケールする」
スケーラビリティってNota Incの思想の根本にありそう
金のなる木

日本の企業はオーダーメイドのカスタマーサクセスに目が行きがちになる
なんかわかるyamanoku

市場での観点

サクッと作りました!
わろたwakix
公開裏話だ
経営者としては正しいSakayori_Hideki
(まあそういう素人な投資家をフィルターできると思えば…)
おもしろい mactkg

使い方なー
Scrapboxはホントに使ってみてほしいyamanoku
Gyazoはシンプル、Scrapboxはイージーという気もする
なるほどyamanoku
階層構造にうんざりした経験がある人ならすぐ分かってくれそうyosidererniogi
わかるkarupanerura

パワーポイントはむずかしいという観点
パワポは類似システムいっぱいありましたからね... 増井俊之
市場をゼロから開拓したというのは誤解だと思います 増井俊之
そうなのかyosider
はい、パワポはすごく後発です 増井俊之
Wordより前にワープロ沢山あったし、Excelより前にスプレッドシート沢山あったし、みたいな
プレゼンソフトはAldus Persuasionというのが超メジャーでした 増井俊之
ググってもなかなかみつけられなかった...
Persuasionは何故負けたんだろう...
パワポ職人、エクセル職人
パワポ突然流行り始めた記憶がある…15年前くらい?もっと前?

社内導入なかなか難しい。。。使いながら応援していますyamanoku
Gyazo自体を社内で使っちゃ駄目って怒られてます
社長は使ってるのに。。。(裏話)


Liveの場面を所々にGyazoって貼り付けると、どの時間帯での雑談かがわかりやすくなりそう
いいかもyosidererniogi

きた!
Vの人!!!!!!!!gocci
かわい~~yosidererniogi
888888888888gocci
ゆいせきさーんyamanoku
そういえばアカウントまだ凍結されてる…

画像の瞬間発見!
蓄積する・発見できるツール
GyazoのOCR情報から芋づる検索できたり、Scrapboxに貼り付けてある場合に検索でヒットしてくれると嬉しいですfoldrr
それだんだんできそうな道筋ができてきたのでやりたいですshokai
すごい!楽しみです!foldrrtakker
たしかに今までスクショとってScrapboxにペタっと貼るだけの運用だったな自分yamanokuyosider
スキャン(自炊)した書籍のデータをGyazoにセーブしておくとテキスト検索できるんですよね 増井俊之
「Scrapbox経由の画像アップロード」と「Gyazo GIFによるGIF作成」にしか使えていない。もっと活用していきたいrmaruon
Scrapboxにメモする代わりに写真とっても情報がちゃんと繋がったら魅力的yosider
ScrapboxにGyazo貼ったらOCRデータで検索できるようにしたいですね 増井俊之yosidererniogi

OCRアツいな
PROポチるかなあ…
読書メモのスクリーンショット、新聞のスクラップを後から見返せると確かに嬉しいかもしれないmeganii
試しに一か月Proにすると過去の画像もOCRされるのでお試しに是非
とっても便利だと思いますよ 増井俊之
ピンとこなければやめればいいわけですし、ぜひお試しくださいな
一ヶ月無料で使えますし
増井先生のGyazo使いっぷりはすごい
本棚の写真をGyazoにあげて蔵書検索可能にしてしまうというアイデアはすごい daiiz
OCRできますからね 増井俊之


しぶりんyamanokuyuiseki

検索履歴
この機能なかったんだ…
ありましたが、インクリメンタル検索にしたということです 増井俊之
Scrapboxに近付けたい、すごくいいfoldrryosidermeganiierniogi
近づけるの良い!
画像の芋づる式検索!
前に見たけどもっかいみよう
将来的にScrapboxで文章に自分で文中リンクを作るように、画像に対してもこんなことができたらすごくよさそうfoldrr
Scrapboxとうまく統合できたらいいなあyosidererniogi

なぜ紐付いてるかがわかるの大事だなー

でもEXIFは、プライベート情報をどこまでさらすことを許すかという兼ね合いがあるような気がSakayori_Hideki
他人に公開されるわけではありませんからご安心を 増井俊之
はい、Gyazoのメタデータは、公開する操作をしない限りは公開されませんyuiseki

いまPhoto libraryにあるの全部Gyazoに上げたくなってきたerniogiyosider
Google Photoの検索機能よりよっぽど便利そうyosider
インポートするいい方法ありますかねえk
localにある画像を一括してuploadするscriptを作れば行けそうです
Googleに垢バンされても大丈夫
私は当然全部アゲてます 増井俊之
さすがerniogi
数万枚ぐらいかな? 増井俊之
手前味噌ですが photo-gyazoというツールを作りました!yuiseki

地図!!!!!!!!!yamanoku
三島駅、沼津の隣だ

関連してそうな理由を提示してくれるの良いアンチAI感yutaroyosidererniogiyamanoku
Computer Visionerniogi

GyazoでもUserScriptみたいなの使えたらおもしろい?yosider

ヘッダーすごい色々増えたyamanoku

そういえばテックカンファだった
全く同じこと思ったyosiderSakayori_Hideki

トップダウンとボトムアップ

許可を求めるな、謝罪せよ

UI開発の話気になってたyamanoku
たいへんだ~

しめたものですワロタshokai
いい話だ yamanoku
PR をレイヤーごとに分割 takano32
マイクロサービスの開発とかでも有効なやつですねtakano32
TDDだ

Betaやってみたら関連画像出てきて楽しいerniogi

比較的オーソドックスな開発言語
>Nota社はMongoDB Loveなところあります
MongoDB実践企業だ

タイムテーブル無視な感じが素晴らしい
スケジュール通りならトークセッションがはじまってる
ほんとだw
www 増井俊之
CEOが10分押してましたshokai

高速にリリースできるのは良さそう
Facebookのアクセントって頭なんだろうか
英語ならそうか

1ヶ月無料?!そマ?
はい。宣伝足りなかったかな 増井俊之
クレカ登録いるのかな?yosider
Paypal噛ませればいらない 銀行口座だけでokerniogi
なるほどyosider
トライアルはクレカ登録不要ですbalar
mjk!!yosider

Gifを撮ってすぐ貼れるのが本当に便利だったerniogi

めっちゃ緊張してしまったyuiseki
増井俊之
お疲れ様です

秋山さんだ
秋山さん見るの久々すぎてこんな声だったっけ感がすごいsilloi
めっちゃいい声で聞きやすい Sixeight
😆 akix
オンラインならトイレ行きながら聞けるので最高!
わかる 増井俊之
わかる〜!!

Helpfeel成長率すごい
成長率すごすぎる

Nota Incの技術力についていける気がしません!
HTMLとJavaScriptとCSSが使えたらよいそうです! (Web Directorだった...)
全職種!!!!
カスタマサクセスとか営業とかテクニカルライティングとか全部足りてませんで... 増井俊之
調達もできたし安定採用できますので! 増井俊之
デザインも実装するWebディレクターかっちょええ
モックまで作れると良さそうかな
Web Directorいけそうだなnagayama
ながやまさんエンジニアでもいけるのでは Sixeight
来てくれ!!!pastak
ご応募お待ちしております!採用情報akix
この画面のテロップとかってOBSで表示してるのかなsilloi
StreamYardという配信サービスを使ってますshokai
バックエンドNode.jsなのか

フリック入力の開発,すごいerniogi
他にもいろいろやってます /masui 増井俊之

✋✋
にゃんこさん、にゃんこ.rb の成果が出てないSixeight
確かにnyanco
わりとよくアプリ内やlanding pageの文言修正のプルリクがいろんな人から飛んできますshokai
branch deployのおかげでプレビューができて良いのかも
最近はgithub上のコードを直接編集してpull request作ったりできるし

コロナで保育園が止まった時にはめちゃくちゃ助かりました! takeru

1年半以上出社してないなbalaryamanoku
確かに... 京都行きたい 増井俊之
フルリモートいいなあ Sixeight
社内RFCいいなあnagayamarmaruonSixeighterniogiyamanokumeganii

「世直し」良い
良い Sixeightyutaroerniogi
VCの人がこう言ってたんですよね 増井俊之

ありがとうございましたyosidererniogiSakayori_HidekiyamanokuSixeightrmaruonmeganiitakkerimokyutarokarupanerura
888888888888Sixeight
888888888888akix
888888888888増井俊之
8888888888888nagayama

明日の増井さんの発表タイトルは発明・説得・ドッグフーディングです!
楽しみにしておりますimotakkeryosidererniogi
面白そうなタイトルだな... て私が話すのか! 増井俊之
発明とドッグフーディングは何となく分かるけど、説得がどういう話題につながるのか予想できなくて気になるtakker
楽しみです
すごいgeneralなタイトルyosider

ぱっと終わったshokaiyosidererniogi
余韻が足りなかった? 増井俊之
ここでやってるからいいか
Scrapbox、人が残っている感じがわかっていいですねnagayama
懇親会感ある 増井俊之
続きはScrapboxでmeganii
Scrapboxのテーマソング(ない)を流しておくとかyosider
作曲するか! 増井俊之
期待 Sixeight
明日はCMが流れるらしいgocci
Scrapboxでリアルタイムにやりとりしながらの発表はオンラインカンファレンスの1つの答えって感じがしました Sixeight
全てのオンラインカンファレンスがこれになってほしいtakkeryosiderSixeightmeganiirmaruonyamanokuerniogista
講演系も全部これがいい
学会なんかもそういうの増えてますね 増井俊之
ポスター発表とかに向いてるらしいyosider
いや、メインの口頭発表でもScrapbox便利です 増井俊之
音声チャットとScrapbox併用でポスターセッションをやる話
「荒らし」が来ないかちょっと心配になりますが、そこはあんまり気にしなくてもいいんですかねmeganii
少なくとも今日は大丈夫でしたね
Scrapboxユーザには悪い人はいないmeganii
/villagepumpでchatみたいなことを毎日やっていますが、一度も荒らされたことないですねtakker
単純にuser数が少ないとも言う
リアルタイム同時編集だから1つのページが無限に長くなってしまうのがちょっと欠点yosider
YouTube Liveで講演を流すのもいいと感じます
たとえば、Zoomで参加する必要がある場合、参加するハードルが高いですrmaruon
わかるなー
今日みたいにScrapboxに貼れるところもいいなyosider

YouTube概要欄の時間表記が、動画の時間へのリンクになっていますねrmaruon
エスケープできるのかな

ちょうどGyazoへの支払いがあったらしいerniogi
すばらyosidertakker
いい話だ 増井俊之takeru
ありがとうございますshokairakusaiyuiseki

Nota社、和気あいあい感があって良いな 増井俊之
て中の人が言うことでもないけど
まだ経験とか技術が未熟なメンバーへのサポートとかあるのか・どんな感じなのか気になるyosidererniogi
フルタイム・アルバイト問わず、最初のオンボーディングから順に、徐々にギア上げていくようなタスク割り振りすることが多いですねakix
おお~
インターン受け入れを積極的に行っていて、メンタリングやペアプログラミングなどでスキルアップしてもらえるように頑張っていますyuiseki

このページや質問ページを切り出したいですが、それをするとリアルタイムな雰囲気が消えちゃいそうで躊躇しますtakker
リアルタイム編集もscrapboxの魅力だけど、情報の単位ごとに切り出してネットワークを作るのも魅力
eventとかで人が集まっているときこそ、切り出しをいくつか行って、Scrapboxの魅力を実感してもらうのも良いのではないかと思います
ただ、見て回るのが大変という問題がある…
それが欠点ですよね……
ページ移動を楽にできるといいのかもしれない
+Streamを細く脇に表示しておく
2つまでならwin+矢印キーでラクに分割できるけどそれ以上が面倒w(windowsの場合)
Scrapbox Drinkupとかどうしてたんだろうyosider
247ページもある
user pageとスライドが大半を占めているみたい
今までのdrinkupの情報が貯まってるからかなyosider
リアルタイムな雰囲気はリアルタイムにいる人が感じられればいいかもyosider

たったの3時間で大勢の方が一斉に編集してる
アイコンが圧巻だ
view数もすごい