ツールを売る会社は恐い
ちょっとよくわからなかった

ツールかサービスかって、そんな明確に分かれる物なのか?
ツールが使えるサービス
ツールが色々はいってるサービス
サービス(ユーザーアカウント?)があるツール
最近こんな感じで曖昧な物が多いと思う
先にマーケットを発見したりユーザーグループを作ったりして、そこを囲い込んで長期的・安定的に〜みたいな話かな?と思った

課金
買い切り
サブスク
ユーザー登録がある
ツールのデータフォーマットで囲い込むのは擬似的な会員登録だからサービス(?)じゃないか
3Dモデリングツールとか
言葉遊び感がすごくて、成長性とかリスクとかで見たほうがいいのでは
日本語で言うと、ツールは道具、サービスは役務なので意味するとこは違いますね

両方が同時に提供されていることも多い
↑にある例の通り
ツールは、人間が使いこなすもの。例:文房具
サービスは、誰かに働いてもらって便益を受けるもの。例:レストランのウェイターとか
「ITサービス」が定義がふわふわしているのかも