これは何?
これは何?
外部脳とは?
脳の機能の一部を生身の脳の外で行うシステム
これによって生身の脳を含めたシステム全体としての知的生産能力を向上させる
記憶と連想のストック
書籍や記事よりも細かい単位の断片
かつてそれは紙に書かれていて、個人の書斎に置かれていた
最終的な著作物ではなく、それを作り出す段階で本人の知的生産を手助けするためのものだった
なので、本人しかそれを見ることができなかった
ごく一部が遺稿の整理などの形で断片的なまま出版された:
断片的書き物これは西尾泰和が自分の知的生産に使っている情報カードだとも解釈できる
2024年現在、20000枚のカードがある
紙のカードと比べて、デジタルであることによるメリットがある
断片の間のリンクを作りやすくたどりやすい仕組み
これが脳の中だけで行われるのではなく
連想のストックとして外部化されることに意味がある
脳の中に留めず外部化すると、それに対してコンピューターなどの外部の仕組みがインタラクトできる
これは今後LLMが発展していく状況で重要なことだと考えている
Scrapbox/Cosenseとは?
2017年から使い始めたWebサービス
よく考えられた仕様により、西尾泰和の外部脳の発達が著しく促進された
Scrapboxを初めて読む人のためのガイド
Scrapboxを理解する一番良い方法は自分もScrapboxを使うこと
Scrapboxの機能として、自分のScrapboxプロジェクト内を検索した時に、自分が閲覧したScrapboxプロジェクトに対しても横断検索が行われて、自分の考えていることに関する他の人の考えを発見する機会になる
このような「知識のネットワークを育てること」にフォーカスしたサービスなので、自分の知識のネットワークを育てようとすることが一番良い
ページの中のリンクの色の意味
赤いリンクは「まだどこにもつながっていない扉」なのでクリックしても有用でない
キーワードのハイライト表示だと思うとよい
青いリンクはScrapbox内の他のページへのリンク
このページはemptyのこともある。
emptyでも、ページの下に「そのキーワードにリンクしているページ」の一覧がカード表示されるので有用
これはScrapboxの「他のプロジェクト」のページへのリンク
この例はScrapboxの開発をしているshokaiのプロジェクトの中のページにリンクしている
For English reader, currently auto-translation supports only in this project. Links to other Japanese project may broken because of translation of title.
青い下線のあるリンクは、Scrapbox外へのリンク
ページの左端の緑と灰色の線の意味
未読の行(=前回訪問時から更新されている行)が緑
最近更新されたものほど太い
ここをクリックすると行へのパーマリンクが手に入るので言及する時に便利
Q: どこから読んだらいいのか?
選択肢1: 自分の興味のあるキーワードで検索する
選択肢2: 各ページの下に表示されているリンクの中から興味のあるものをクリックしてリンクをたどっていく
引用とライセンスについて
引用して言及し、発展させていくことはとても良いことだと考えています
著作権者の死亡時に誰が権利を相続しているのかわからなくなって情報の利活用が困難になるのは良くないことだと考えています
このScrapbox上の情報は西尾泰和の死亡時にCC-BYライセンスでの利用が許諾されます