generated at
plain
[*** \mathrm{plain}^1] | plān |

point 明白な、はっきりとした
clear: 簡潔に端的な方法で表現されているために, 簡単で疑うことなくわかることをいう
obvious: 誰の眼にも明らかなことをいう
plain: 理解, 認識するのが簡単なほどとてもはっきりしていること
evident: 〘ややかたく〙 で, 目に見える証拠に基づいて簡単に気づくことをいう
apparent: 〘ややかたく〙 で, evidentと同様に目に見える証拠に基づくことをいうが, その際何らかの推論が行われていることを暗示する

source: [アヒルのおもちゃと入浴するサイタマのGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 908949]

adjective
1. not decorated or elaborate; simple or ordinary in character: 装飾されていない、精巧ではない; 性質が単純、平凡な
〈物・構造・生活ぶりなどが〉単純な, 質素な, 飾り気のない, 地味な; 〈料理が〉薄味の, あっさりした; (何も混ぜずに)素材のままの
e.g. good plain food: 良い薄味の料理
e.g. everyone dined at a plain wooden table.: 全員が質素な木製のテーブルでディナーを食べた。
without a pattern; in only one color: 模様のない; 一色だけの
比較なし 〖通例名詞の前で〗(表面に)模様のない; 無地の, 彩色していない〈服〉; 罫線(けいせん)のない, 白紙の〈紙〉
e.g. a plain fabric.: 模様のない布
bearing no indication as to source, contents, or affiliation: 情報源、中味、協力関係の点で指し示すものがない
e.g. donations can be put in a plain envelope.: 寄付は白い封筒の中に入れることができる。
2. (of a person) having no pretensions; not remarkable or special: (人が)虚勢のない; 並外れていない、特別ではない
比較なし 平凡な, ただの
e.g. a plain, honest man with no nonsense about him.: ばかげたところのないごく普通の、正直な男
attributive (of a person) without a special title or status: (人が)特別な肩書や地位のない
〖人名の前で〗肩書きのない
e.g. for years he was just plain Bill.: 4年間彼は肩書のないただのビルだった。
3. easy to perceive or understand; clear: 知覚、理解しやすい; 明白な
〈内容などが〉明白な, はっきりとした, (誰が見ても)わかる; 〖it is ~(that)節〗 …ということは明らかだ
e.g. the advantages were plain to see: 有利は誰が見ても明らかだった。
e.g. it was plain that something was very wrong.: 何かがとても間違っていたことは明らかだった。
attributive (of written or spoken usage) clearly expressed, without the use of technical or abstruse terms: (文面、口頭の用法で)専門用語や難解な用語の使用のない、明快に表現された
〈言葉が〉凝っていない, 平易な, わかりやすい
e.g. written in plain English.: わかりやすい英語で書かれた
not using concealment or deception; frank: 隠蔽や欺瞞を使わない; 率直な
比較なし 〈発言などが〉率直な, 本音の, ざっくばらんな(frank); 〖名詞の前で〗あからさまな〈事実など〉
e.g. he recalled her plain speaking.: 彼は彼女の率直な話し方を思い出した。
4. (of a person) not beautiful or attractive: (人が)美しくない、魅力的ではない
比較なし ⦅否定的に⦆ 〈主に女性が〉ごく普通の, あまり魅力のない, ⦅遠回しに⦆ 器量の悪い (!⦅米⦆ homelyともいう)
e.g. the dark-haired, rather plain woman.: 暗い髪色をした、いくぶん普通の女性
5. attributive sheer; simple (used for emphasis): 純粋な; 単純な(強調に使われる)
e.g. the main problem is just plain exhaustion.: その主な問題はただ純粋な消耗だ。
6. (of a knitting stitch) made using a knit rather than a purl stitch.: (編み物の縫い方が)裏編よりもむしろ表編みを使って作られる

adverb as submodifier informal
clearly; unequivocally (used for emphasis): はっきりと; あいまいでない(強調に使われる)
はっきりと, わかりやすく〈言うなど〉
⦅くだけて⦆ 〖形容詞の前で〗まさに, まったく
e.g. perhaps the youth was just plain stupid.: その青年はただ本当にバカだったのかもしれない。

noun
a large area of flat land with few trees. Compare with prairie.: 木が殆どない平地の広大なエリア
〖時に~s〗 平原, 平野
(the Plains) another term for Great Plains.: Great Plainsの別の言葉

PHRASES
informal very obvious.: とても露骨な

chiefly North American in a place that is clearly visible: はっきりと見えているところで
e.g. very important clues are hidden in plain sight.: とても重要な手がかりがはっきりと見えているところに隠されている。

informal used to emphasize the statement preceding or following: 前述、後述の陳述を強調するのに使われる
簡素な、単純明快な
e.g. she was a genius, plain and simple.: 彼女は単純明快なまでに天才だった。

informal very clearly.: とてもはっきりした。
明らかで, 明白で

DERIVATIVES
plainness | ˈplānˌnis | noun

ORIGIN
Middle English: from Old French plain, from Latin planus, from a base meaning ‘flat’.

[*** \mathrm{plain}^2] | plān |

verb no object archaic
mourn or lament.
complain.
emit a mournful or plaintive sound.

ORIGIN
Middle English: from Old French plaindre, from Latin plangere ‘to lament’.