generated at
exploit
有効利用する、活用する、資源開発する
→つけ込んで不当に搾取する意味も
語源
explicare(ex- + (fold)→ unfold: 展開する)
名詞: 攻略を試みる、軍事遠征→勇敢な行為、手柄、偉業
動詞: carry out, perform, accomplish→搾取のイメージは1800年にフランスの鉱山開発の文脈で用いられた(→exploitation)


verb | ikˈsploit | with object
make full use of and derive benefit from (a resource): (資源)を十分に活用して利益を引き出す
〈物〉を(有効)利用する, 活用する; 〈資源など〉を開発する
e.g. 500 companies sprang up to exploit this new technology.: 500の会社がこの新技術を利用するために動き出した。
use (a situation or person) in an unfair or selfish way: (状況や人を)不公平に、利己的に使う
〈状況など〉を(不当に)利用する, …につけこむ
e.g. the company was exploiting a legal loophole: その会社は方の抜け穴につけ込んでいた
e.g. accusations that he exploited a wealthy patient.: 彼が裕福な患者につけこんでいたという告発
benefit unfairly from the work of (someone), typically by overworking or underpaying them: (誰かの)労働から不当に利益を得ること。概して彼らをこき使う、賃金を十分払わないことによるもの。
e.g. making money does not always mean exploiting others.: お金を作ることが常に他者を搾取することを意味するとは限らない。

noun | ˈekˌsploit |
1. a bold or daring feat: 勇敢で大胆な功績
〖通例~s〗 勇敢な行為, 手柄, 偉業
e.g. the most heroic and secretive exploits of the war.: 最も英雄的で戦争の功績を秘密にしたがる
2. a software tool designed to take advantage of a flaw in a computer system, typically for malicious purposes such as installing malware: コンピュータシステムの欠陥を利用するようにデザインされたソフトウェアツール。概してマルウェアをインストールするような悪意のある目的のもの。
>エクスプロイト(exploit)とは、コンピュータのセキュリティ用語。もともとは、脆弱性を利用したソースコードを指し、そこから広まった複数の意味を持つ。
e.g. if someone you don't know tweets you a link, it's either spam, an exploit, or probably both.: もしもあなたの知らない誰かがあなたと一緒にリンクをツイートしたのなら、それはスパムでもあり、エクスプロイトでもあり、恐らく両方だ。

DERIVATIVES
exploitable | ikˈsploidəb(ə)l | adjective
exploiter | ikˈsploidər | noun

ORIGIN
Middle English: from Old French esploit (noun), based on Latin explicareunfold’ (see explicate). The early notion of ‘success, progress’ gave rise to the sense ‘attempt to capture’, ‘military expedition’, hence the current sense of the noun. Verb senses (mid 19th century) are from modern French exploiter.