generated at
adverse
point 語源を同じくしているaverseとの違い
averseにつく
be averse to: ~を嫌っている
adverseは状況状態出来事につく(人にはつかない)
adverse effect: 逆効果

source: [賭博黙示録カイジの班長がノーカンと言い張りゴミを投げつけられるGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 450605]

adjective
preventing success or development; harmful; unfavorable: 成功や発展を阻害する; 有害な; 好ましくない
1. 不都合な, 不利な〈状況など〉; 有害な〈反応・作用など〉; «…に» 好ましくない «to»
e.g. taxes are having an adverse effect on production: 税金は生産性に逆効果だ。
e.g. adverse weather conditions. : 好ましくない天気の状態
2. 敵対的な, 敵意のある〈意見・評判など〉; «…に» 反対の «to» .
3. 逆向きの〈風など〉; 向かい合った.
4. 幹(軸)に向いた〈葉・花など〉.

USAGE
Adverse means ‘hostile, unfavorable, opposed,’ and is usually applied to situations, conditions, or events—not to people
adverseは「敵対的、好ましくない、反対の」を意味し、普通は状況や状態、出来事につけられるが、人にはつけない。
e.g. the dry weather has had an adverse effect on the garden. : 乾燥した天気は庭に良くない影響があった。
Averse is related in origin and also has the sense of ‘opposed,’ but is usually employed to describe a person's attitude
averseは語源において関係しており、「反対の」の意味も持っているが、普通は人の態度を描写するのに使われる
e.g. I would not be averse to making the repairs myself. : 私は自分で修理を行うことに気が進まなかった。
See also usage at averse.

ORIGIN
late Middle English: from Old French advers, from Latin adversusagainst, opposite’, past participle of advertere, from ad- ‘to’ + vertere ‘to turn’. Compare with averse.