Scrapbox tutorial

Scrapboxへようこそ
Scrapbox、まじいけてるツールなのでこの機会に使ってみて欲しい


基本機能を抑えて、色々使ってみてもらうといいと思うので
ここにチュートリアルとして色々記載しておきます
4本立てでScrapboxの使い方の説明をします

まずはScrapboxの設定をしましょう

中に書き溜めた情報の探し方を覚えましょう

は Scrapのbox。楽にメモを取る方法を知ろう


Scrapboxをみんなの知恵袋として使おう
1. profile設定画面に行き、usernameを設定した上で
2. 自分のページに画像を貼り付け。
ドラッグ&ドロップで簡単に画像貼り付けができます
まずは検索窓にキーワードを入れるけども
リンクを飛んで飛んで飛んでして探していくのです


では以下の画像の様に2種類の飛び方がある
文中リンクから飛ぶのは

とまんま同じ
あれ…この単語わからないぞ?
んん、この部分もっと詳しく知りたいな
こんな、「もっと詳しく知りたい!」という気持ちをどんどん満たしていく手法
2hop-linkは

ならではの最高な機能
浅い理解が可能性を潰す
というなんか気になるページが
推薦されている
文中リンクだと繋がらないものが、なぜか下に出てきて、発想力を大きく支援してくれる
2hop-linkは A → B ← C
の様に、なっていると A
のページに B
がリンクとして表示される
今回の例だと
言葉を一人歩きさせない
の中で マインドマップ
という言葉がブラケティングされていて
浅い理解が可能性を潰す
の中でも マインドマップ
がブラケティングされている
2hop-linkだと、思いもよらないページが紐づくため発想が支援される

記憶も支援される
すごい昔に書いたページが急に
推薦リンクとして表示されると、
当時のことをまざまざと思い出す。
これは、ちゃんと
ブラケティングしてリンクにしておくから得られるメリット
だからブラケティングだけはちゃんとした方が良い
Scrap(切れ端)にメモを取る様に、簡単・気軽にメモが取れちゃう
Scrapboxはとっても気軽にメモが取れる
1. web browserさえあれば使えるから、場所・機材を問わない
アプリのインストールが前提な

Evernoteなどとは違います
2. わざわざ整理しなくても良い。ブラケティングしておけばつながってメモが活きる
3. 整理するとなったら、使える機能がいくつかある
web browser…基本は

Chromeがあれば

Scrapboxは使い放題

Scrapboxはブラケティングしておけば簡単に繋がる
本当に雑なメモでいい。
これくらい雑で良い

こうなっているともう最高

5箇所もブラケティングされているので、きっと将来どこかのページと繋がる
ページがつながったときに、以下URLをきっともう一度読む
読むことで色々思い出す。クリエイティビティが刺激される
雑に書いていても…整理が簡単なのが

Scrapboxの良いところ
alt + ←
でブロックごと移動できるし
範囲選択
→ ctrl + ←
で選択範囲を丸ごと移動できる
こうやって箇条書きを後ほど構造整理する方法が実はすでにあります

はアウトライナーとしてもとても優秀だし、

設定は超簡単
1. 左上の

マークから
Edit profile
を選び
2. Personal Settings画面で Extentions
タブを選んだ上で
3. Prioritize Outline-edit key bindings
を Enabledにチェックする
思いつくまま記載して長くなったら、 new Page
すると簡単に分割
1. 他のページに切り出したい部分を範囲選択して
2. 吹き出しで出てくる new Page
を押したら、
3. 出来上がり!
切り出しても、元のページとリンクされているから「見つからない!」なんて起こらない
プレゼンのためだけに

・

を使うのが面倒になる
アウトライン編集を用いて、うまく塊に分けておくとこんなにスムーズにプレゼンができる
個人のメモとして使うよりも
みんなで使うときにとてもempowermentしてくれるツールなんです
Scrapboxはこんなにみんなで使いやすい
2.
ctrl + i
で
自分のアイコンを入れて、みんなで仲良くお喋りできる
3. リンクをすることで、「この話の続きです〜」と前提が簡単にお伝えできる
という風に機能があるので、組織で使うと…
1. 議事録がぜーんぶ

Scrapboxに簡単に残っちゃう
気がつくとみんなメモ取っていて、その場で議事録終わっちゃう
自分が話していない…時に…「私はこう思います

」と書いてくれる人も多数発生
2. 一言じゃ伝えられない難しいテーマも簡単に伝わる
考えていることをバーっと書き出して、ちょこちょこリンクしておけば
他の人は書いてあるページを辿っていくことでスーッと理解できる
言葉じゃ難しい。
Scrapboxは同時編集ができます
同時編集するときはちょっとだけ注意
同じ行は同時編集しない様に

Scrapboxは行ごとにデータ管理されているので、行が違うと「別データ」として稼動
行ごとの最新状態の担保は
Gitと同じ仕組みが裏で走っていて、
同時に編集しちゃうと「どっちが最新版!?」とバグる
同時に編集しているのが視覚的にわかるのでこれ楽しい

この画像のように、しゃべらずみんながひたすら議題を記載していく
各議題では、みんなが交代交代にコメントを記載している
MTG中に、 Aさん
が新しく議題を追加して、それに Cさん
が対応している
Dさん
、 Eさん
は遅れて参加だが、議論は全て記載されているので問題なく後から入れる
みんながアイコン入れられるから、話している感じが生まれる
グループでは
意見表明に使ったり
大きさと数で感情を表現したりできる
元ネタ

だとリンクを活用するとスムーズに前提が伝わる
わかる人には前提が100%わかる一行。
わからない人は、 定例MTG 2019/7/22
、 ココヨリPJT
のリンク先を読めば良い
2,3、リンク先を読めばだいたい伝わる
従来のドキュメントツールだとここが不十分
短文だと、前提が伝わりきらない人が生まれるし
長文だと、わかっている人には冗長でうざい。
それに、書き手もめんどくさい
更新された日付・時刻を見つける機能が大きく2つあって便利なのが

2つの情報を可視化している
行毎の新旧
テロメアが太い行は、新しい行
テロメアが緑の行は、前回訪問時以降に更新された行
つまり未読行
新しいものから遡るのに最適な機能
更新ページ数が多すぎるときは…検索窓を使って、フィルタリングすることも可