Rodriguez SPOM
SPOM は
#SelfPowered になっている酸素生産と供給する一つの纏まった機能施設 であれば何でもSPOMと呼んで良いので、プレーヤーの中で定石的なパターンなんかは名前が付けられている。
Rodriguez SPOM (ロドリゲス SPOM)もその一つで、その出力の高さと比較的組みやすさでかなり人気のある構成
理論値どおりなら出力的には
水素が
112 \times 4 = 449_{(g/s)} (

4基分)
酸素が
888 \times 4 = 3552_{(g/s)} (

7台がフル稼働しても少し余る)
複製人間32人分の酸素生産量を誇る
少なくとも1つ作ったら30人規模コロニーになるまではまず酸素不足は恐れなくてよくなる
電力消費の見積もり | 潜在消費電力 | 台数 | 潜在(計) |
吸気ポンプ(水素用) | 240W | 1 | 240W |
電解装置 | 120W | 4 | 480W |
吸気ポンプ(酸素用) | 240W | 8 | 1920W |
合計 | | | 2640W |
消費電力も中々エグいものの、水素発電機4基がフルで動かせるので余剰電力は 3200 - 2640 = 560_{(W)}
石炭発電機1つぐらい電気が余るので序盤の電力稼ぎに難儀してる時期にはありがたかったりする
色んなSPOMの構造モデルを比較して、「電解装置×4の分離型が1番効率いいやね」って検証してる動画
小規模モデル
バランス的には電解装置×2あたりが無難。
電解×1でも一応
#SelfPowered にはなっているが、潜在電力的にはやや足りない(発電800Wに対し、潜在消費電力は840W)