ドアヒートシンク改
従来のドアヒートシンクの数倍、熱の取り合いを促す
向いているのは
マグマと
蒸気を直接に熱交換させる場合など
使う相手次第だと性能が良すぎて開閉が迅速でないと熱のやり取りをしすぎる
効果の速さの分だけ省スペースに能率的に出来るという風に割り切ってトレードオフをしよう
元ネタ
動画によるデモ
従来との性能差
上の方の動画の部分から結果のところだけ
「単に熱伝導性の良いドアを並べるより、その間に
熱交換プレートを貼る方が良い」という意味合い
まぁ正直「ドアだけ3枚」と比較したほうがよかったなって思う
結果は歴然なのは動画の通り。改の方が数倍のスピードで熱交換を進める
注意点は素材の選定などはそちらにかいてあり、この改もその注意事項や素材選びのポイントは継承している
自動化回路例

→
