メモリスイッチ
汎用的すぎて使い道をなかなか見つけてもらえない子
各ポートの状態と出力結果
このあたりから覚えていくとよい
電子回路に明るい人なら
「これはSRラッチ回路」 で終わるものの、
「……って何??」というプレーヤーも多いかと思う
……と言われても「なんのこっちゃ」という人向けに本稿は書いていくつもり
用途をざっくり説明
「スマートバッテリーみたいに、〜〜以下になったらオンになって、〜〜以上になったらオフになるような仕組みが欲しいんだけどなーー……」
要はこれを(何でも対象にできるように)させたモノがメモリスイッチなんだと最初は考えればよい
「気圧や水圧が高まりすぎたらポンプを動かすんだけど、吸い取り過ぎないように〜〜以下になったらオフ」
とか、そういったことをできるようにする
「オンになる条件とオフになる条件を別々にしたい」
「温度が〜〜℃以上で動作して、冷えて〜〜℃になったらやめさせる」
「オン・オフになった回数をカウントする」
組み合わせれば「◯回オンになったら何かの処理をしてからリセット」といったモノを作れる