scrapboxing
スクラップボクシング
別にボクシング(格闘技)とは関係ないと思うのでリンクを取った

リリースされていた
>僕は Scrapbox はパラダイムシフトだと思ってて、それを知らしめたくて力説している感じです。色んな切り口から攻めてきます。よろしければ攻められてみてください。
コンスタントに書けて推敲までできるのうらやま

すげー


血反吐吐く……じゃないですが結構苦しかったです

無料で読んで作者にお金入るんです?
入ります

おー アンリミ入ってるからみてみよ

表紙が格好いい

表紙の上側に何入れるかずっと悩んでたんですが、これひらめいたときやったねって思いました

Kindleかーという気持ちになっている

PDFかScrapboxのJSONを買いたいw
一応付録としてHTMLとPDFをDLできるようにはしてます

Amazonに問い合わせてok(と読める回答)をもらえたので問題ないはず
問題があると発覚したら後日消えるかもしれませんが
消える前にダウンロードした!

jsonは画像をどう添付させるかを解決できなくて挫折しました
GyazoのURL載せてたら問題なさそうな気がするけど、そうでもないんです?

実際すでに

さんがやっているのあるし
むしろ複数人でやってこそ面白いと思う

amazon的アウト問題もありますが、Gyazoにアップするのがだるいってのもありますね

epub, html, pdf全部コマンド一発でつくっているので、scrapbox jsonもそうしたいが、gyazoにアップロードする部分をそうする気力までは起きなかった
book16/img/*.jpg
↑ ローカルに置いてるこれを全部gyazoにアップロードする必要がある
(画像差し替えたら再アップも)
ああ、あとはscrapbox json側の画像リンクも変える必要がある
本文はmarkdownなので 
で書いてあるが、
scrapbox jsonでは [(gyazoのurl)]
にしないといけない
↑ この変換はどうやる?頑張ってつくらないと……
などなど思っている以上にきつそうでしたね

本書に関するツッコミ、何でもお待ちしております

「何でも」の例
誤字脱字
異論や反論
提案
↑ このあたりを気にせずとりあえず思ったこと感じたこと
先頭から読んでかつ十分な記憶力がある読者を仮定している

例えば「アンチパターン」の中の「性悪説で管理すること」を見て読者はしばしば「性悪説で管理するといいのかー」という
これを書こうとして見返してて気づいたがそもそも「アンチパターン」が未定義語だな
「アンチパターン」と言われて読者が理解できることを仮定している
話が脱線して「話を戻します」などと書いてあるところがあるが、これは「頭から順に書いて推敲せずに出した」という印象を受ける

僕ならコラムや脚注にくくりだす
意図は2つありますね

1: 手抜きしている(推敲3周目で「これくらいでいいや」で出版した)ので気付けなかった
が、たぶん何回推敲しても2:にしたがってそのままにする気がする

2: 読み物を読むようなリズム感を演出している
好みかもしれない
個人的に脚注はあまり好きではないので
そういえば脚注の書き方も正式なやつじゃなくて
※1
を原始的に書いて横着してる

Q&Aで「コードは書けますか?」「Ans: 書けますが、共有用途程度でしょうか。」と返してるが、その質問をした読者にとって「〜でしょうか。」と言われても
という気持ち

「でしょうか、って言われても知らんがな」
「でしょうか?」的な問いかけの意図はなかったですね

「だと思います」の意味として使った
が、問いかけられているようにも読めるので言葉のチョイスミス
問いかけの意味がある
ああ、あとは「思います」は前も使ったので(同じ言葉を使いたくないという)文学的感性に従ってあえて別の言い方を探して「でしょうか」になった、もありそう

「ボードは性善説的である」
本文を見ると「Scrapboxは性善説的なツール」と書いてある
この「X的」という表現で読者が自分の言いたいことを汲み取ってくれると仮定している
僕なら明示的に「ボードにアクセス制御はない」と書く

性善説的思想で設計されているから機能がなく今後つくこともないだろう、というのは解釈であって、この章はボードにどういう機能があるか、ないかの事実を伝えることが主目的なのでミスマッチ
読みながらツッコミどころをメモしなかったのでいまパラっとめくって気づいたところだけフィードバックした

あとやっぱりこういうのは文章を直接指し示せる環境でないとやりづらい
ツッコむ文章を丸ごとここにコピペするのも微妙だから言葉でどこの指摘をしてるのか書かないといけないのが面倒
> おおよそ1000円/projectです。(p.139)
1000円/ユーザー、なのでは

月当たりというのも書いたほうがいいかも
たしかに。色々と誤解を生みますね……

(そして per user なの普通に知りませんでした)
ありがとうございます


(リプしてないところをこっちで)軽くまとめる
事実ではなく解釈を事実みたいに書いているというアラ
未定義語の使用
アンチパターンは誰もが知ってる言葉だと思っていた(が、違いそう)

読み手に負担かけてる
> 先頭から読んでかつ十分な記憶力がある読者を仮定している
(これは書籍に対するツッコミ全般の問題そうだが)フィードバックしづらさ
>ツッコむ文章を丸ごとここにコピペするのも微妙だから言葉でどこの指摘をしてるのか書かないといけないのが面倒
少し対策とか考えてみる
事実と解釈を分けて書くようにする(読み手がそうだと理解できるように)
少し言葉足したり、口調変えたり
例: 解釈の場合、「これは私の理解なのですが」をつける
未定義語と読み手の負担軽減は、思いつかない
他の人に読んでもらうのがいいのかな
つっこみのしやすさは、注意事項とかで「突っ込むための引用はやっていいですよ」的なのを入れる?
---
GW前にとりあえず出したさがあって少し焦ったというか(まあこれくらいでええかと)割り切ってしまった……

推敲3周はちょっと少ない
そろそろ動き始めるか……
モチベ湧かなくていったん中止に倒した……

Cosensingになるのだろうか