generated at
Scrapbox活用事例集をrefactoring
するproject

Scrapbox活用事例集のPageのRefactoringをしようと思うのですが、どういう感じに編集すれば使いやすくなるか、アイデアがほしいですtakker

動機
どう使いにくいのかを明確化したい感もあるyosider
使いにくいポイント
>たしかに、リンクをたどっていくというより、トップページを眺めて気になったものを見る→トップページに戻る→…、みたいな使い方をしがちyosider
> 一覧的な使い方のScrapboxとして、それはそれでいいような気もするyosider
使いやすいとは
関連するプロジェクトが少ない操作で芋づる式に見つかるような状態?
近そうな話題を扱うprojectを見つけたい
少ない操作かどうかはあまり重要ではないかも
あえて明確にするなら、話題の近さと操作数に相関関係ができるようにすることだけど、そこまで意識する必要もないと思う
意識しすぎて悩んで書けなくなるのは本末転倒
たしかにyosider
書くモチベーションを高める
なるほど、使いやすくする=使う人のメリットをもっと大きくするということかyosider
自発的に使ってくれるようになる
一理あるな
ジマンパワーがよく発揮できたほうがいい?
発揮できたほうがいいとして、具体的にどういうページの書き方ならジマンパワーが増えるだろうか?
あのprojectでジマンパワーはあまり増えなさそうな
まあそうか。。
これほしいyosider

懸念
あんまり大規模に修正すると他の人のモチベーションが下がってしまう?yosider
他の人とは、今までScrapbox活用事例集を編集してきた人ですか?takker
YESyosider
大規模修正してもらって大丈夫ですよ 増井俊之
あまり気にしなくてもいいと思っているtakker
活発に編集している人がいない
ほぼ放置されたprojectになっている
ハッシュタグしかないページが多い
もともとある説明をまるごと書き換えることにはならない
完全に整えてしまうと参加するハードルが上がることを心配してもいますyosider
あーなるほどtakker
formatを整えるのではなく、説明を増やす感じ?かな
きれいに整えるつもりはあまりないです
(「整える」の定義が曖昧かも)
それならよさそうyosider
まあ逆にformatがあるほうが書きやすい説もある…?
うーん、どうだろうtakker
formatは用意しなくても、各々が勝手に探してくれると思う
すでにあるページを数ページ覗けば、どんな情報をどういう形式の箇条書きで書いているかが分かる
逆にformatを明確に設定すると、そこからはみ出さないような内容に情報が切り詰められてしまう
たしかにyosider
雑に書いたページをたくさん作る感じにすればいい?
タイトルを変えたりするのはしないつもりtakker

現状で思いついたアイデア
project nameをhash tagで末尾に書き込む
今はproject nameがタイトルになってないんだっけ?yosider
display nameがタイトルになっていますtakker
どちらがタイトルでも構わないと思う
タイトルにしない方はhash tagにして、検索に引っかかるようにしておきたい
なるほどyosider
プロジェクトの目的やコンセプトがタイトルになっているページもある
e.g.
yosider←元凶
project nameかdisplay nameをタイトルにしたほうがいい、というわけではないが、コンセプトをタイトルにしても旨味があまりなさそう
閲覧者がtop pageを眺めて興味のあるprojectを見つけるのだとしたら、コンセプトをタイトルにするのは効果がある
サムネでわかりづらくても、タイトルからprojectの中身がわかる
サムネがなければdescriptionからも分かるけど、そこまで読む人は少なそう
閲覧者が主に検索バーからprojectを検索しに行く事が多いなら、コンセプトをタイトルにしても効果が……ないとも言えないのか?
コンセプトがタイトル
興味のあるprojectのpageへdirectに飛べる
project/display nameがタイトルで、コンセプトをリンクにしている
一旦コンセプトの空ページに飛んだあと、関連ページから興味のあるprojectへ飛べる
重複する可能性がある
ジマンパワーの意味では、プロジェクト名という「ブランド」的なものがタイトルに来たほうがうれしいような気もするyosider
そのプロジェクト独自の語彙とかがタイトルに入っているものもあって、それはそれで興味を惹かれる
たしかにtakker
とすると、display nameをタイトルにする方針にしたほうが面白そうだな
サムネイルがないページはつけておく
faviconになっている画像
トップページ
UserCSS使ってるprojectではよさそう
関連ページリスト
本文のscreenshotでもよさそう
どのページの本文ですかね?yosider
任意のページですtakker
雰囲気がわかりそうなやつ
そのprojectの雰囲気がわかりそうな方を選べばいい
そのprojectの特徴がわかるような文章を適当に書いて、文中リンクにする
参加可能なPublic Projectにはなんかリンクかタグをつけておく?
とりあえず #参加可能 をつけてます
よさそうtakker
試しに書き込んだページ
書く場所をまちがえていそうな放置ページは削除していいんだろうか
消しちゃっていいと思います
幸い、昨日あたりにStreamのrestore機能が実装されたので、あとから復元できますし
doneyosider
Thxtakker
Streamから復元できることも確認しました
revertされる可能性はあるけど、目をつむるyosider

private projectでも書いてる人いるんだなあyosider
private projectはどう使われているのか見えにくいので参考になる
ほんとだyosider

新しいprojectも追加したいな
/scrapboxlab/たんけんみんなのプロジェクトにあるpublic projectの中で、リンク切れしていないものを載せる

紹介ページを機械的につくってしまうというアイデアをこねている(こねていた)sta
<サムネにアイコン出て恥ずかしいので削除w>
(たとえば)project情報とmain page
main pageは何するか迷うが、とりあえずmost linkedの上位nとか?
main pageを全部リンクにすれば、キーワードレベルでどんどん他のページと繋がっていく(かもしれない)
面白そうyosider

projectでreadmeとか自己紹介があるなら引用してブラケティングすると良さそmiyamonz

ココが面白かったです、とか勝手にページリンク貼って感想書くとかmiyamonz

See also