InstaChord届いたら弾いてみたい曲
InstaChord届いたら弾いてみたい曲
届いたら弾いてみたい曲

届く前に色々書いておいて後で検証しよう
向いてそう
松山千春 です。
讃美歌
バッハの時期のクラシック
さだまさし
魂のルフラン
Mr. Children
昭和のアニソン
昭和の歌謡曲
りんごの唄
3~を転回しながら使ってくる
5bm7-5がラスボス
変化の早いところが中ボス
全体的にはやさしめ
昭和の特撮曲もよさそう

サビで転調してる
むずい
3~ 好き
よい、修飾少なくて繰り返しが多いので弾いてるうちに上達する〜と思ったところで転調が来るw
よい、3~ 好き、転調で死んだ
テンポ早い
Key:G。コードはシンプルだが「隣同士あなたとあたしさくらんぼ」で4536251と畳み掛けてくるのが間に合わなかった
このコード進行を「次なんだっけ」とならないくらい練習すればいけそう
3~好き
「なんか特殊なことをしてそう」と感じる、どうなの?難しい??
アゲハ蝶
CからDbへ半音上がる転調がある
特殊なことはしていなかった?(サビは無修飾コードのみとシンプルだった)
してなかった、むしろイージーな方

6251をみてこう思った

1じゃなくて6から始めるのはやっぱり1だとありきたりすぎなのかな
tonic→subdominant→dominant→tonicになっている
神話になれ〜の最後が4(subdominant)になってるのを1にすると着地しすぎるし5でもしっくりこないから4なのかな

でも原曲が頭に残りすぎて引っ張られている可能性がある
奇跡の海 坂本真綾
やばい、9回転調するぞw

坂本真綾の曲は全体的に何かおかしい

InstaChordizerの転調は自動検知なので間違いもあるかも
コード進行は解釈でしかないので一意に定まらないこともあると思っているけど、まぁそんな話をするほどの知識はまだない
