generated at
Google PhotosではなくGyazoを使う理由
とても気になる
Google PhotosではなくGyazoを使う理由ってどういう所なんだろう?blu3mo
画像や写真を管理するのではなく、画像を媒介して情報管理ができるということを主張してます 増井俊之
GooglePhotosは写真を管理するシステムにすぎません 増井俊之
正直、比較するのは不適切だと思います 増井俊之
Google 春のBAN祭りの回避とか?erniogi
なるほどblu3mo
スクリーンショットのメタ情報が残るの大事なのかも
とても大事です 増井俊之
GooglePhotosは写真管理システムですが、Gyazoはあらゆる情報を画像ベースで整理できるシステムです 増井俊之
写真だけ管理したいならGooglePhotosだけ使うので問題ないでしょう
増井俊之 が主張してるのは、どんな情報でもGyazoっておけば後で検索できるということです
一応Google Photosでも検索はできる(性能の違いはわからないが)yosider
OCRだけじゃなく画像認識もして検索に含まれるっぽい、その点はGyazoにはなさそう
例えば「料理」と検索するとGoogle Photosでは料理の写真が出てくる
写真を検索するという意味じゃないんです 増井俊之
WebページをGyazoっておけばそのWebページを内容から検索できる
ストリーミング動画をGyazoればその動画を検索できる
クラウドに置いたPDFをGyazoればその文書を検索できる
料理の情報を検索したければ、タグをつけましょうということなんですかねyosider
タグつける必要はありません 増井俊之
ユーザ操作はGyazoるだけです
こういう画像を「酢豚」で検索でき、もとページ(Cookpad)にアクセスできます
Cookpadのページのscreenshotに「酢豚」という文字画像が入っているので検索できると言うことですねtakker
1. まずGyazoる
2. 「酢豚」で検索する
3. 1.でGyazoった画像を経由してもとのページにアクセスする
そのとおりです 増井俊之
PDFでもWordでも同様です増井俊之
これって、文字情報が含まれている画像でないと機能しないのでは?takkeryosiderhata6502
そうですが、大抵の場合文字情報はありますし、なければ書けばいいです 増井俊之
スクリーンショットだったら必ず文字が含まれているからいいけど
晩ごはんの料理を写真に撮ったものだと、検索が難しい
その場合手作業でタグ付けする必要がある?
そのとおりですが、それはGooglePhotosとかでも同じですね 増井俊之
Google PhotosではなくGyazoを使う理由#60a2feb879e1130000aac12aによると画像認識が働くみたいなので、例えば一切文字情報の無い、味噌汁が含まれた夕飯の画像を、「味噌汁」から検索することができるはずですtakker
私の場合、画像認識が自分の情報整理の役にたったことは皆無でして... 増井俊之
画像認識で自分の写真の検索に役にたつというのは妄想だと思います
役にたったことがあるなら教えていただきたいです。私はありません。増井俊之
今試してみましたがなんにも役に立ちませんでしたぁ!takker
そもそも精度が低い
「寿司」で検索して全然寿司じゃない画像出てきた
わかるyosider
大雑把な情報を探せない
「自分が作ったミートソースを載せたチーズパン」とかを探せない
そして自分の場合食べたものの画像をscrapboxで管理しているのでGoogle Photosで探す意味が皆無だった
わかるyosider
Google photosで猫の画像を自動的に家族共有しています。これは便利に感じます基素
メジャーなやつだと実用レベルの精度で認識してくれる?takker
「焼肉」「猫」「山」「地名」などは便利に使えるレベル基素
人物(顔認識)もかなりいいですはるひ
ホワイトボードに何か書いた記憶があり,ホワイトボードで検索したら見つかったような...Taisei117
たとえば、画像認識で友達の名前を検索はできません。そういうときは自分でタグを書けばいい
他人の味噌汁画像を捜したい場合は画像認識も役にたつことはあるかもしれませんが 増井俊之
文字情報が含まれない画像をタグ付けとか無しに検索するのは未解決問題ということかなyosider
検索できないのは本当ですが、解決すべき問題だとは認識しづらいですね 増井俊之
テキストで検索できなくても他の属性(場所、日付、etc.)で検索できることは多いし
漠然としたものはそもそも検索しづらいものであるし
具体的にどういうモノをどう検索したいのか想像できないです 増井俊之
5年ぐらい前にどこかで食べたなんか美味しかったもの、みたいなのを検索したいと言われても困る
2015年に会津の東山温泉で食べた味噌汁が美味しかった、みたいな話なら検索はできる
こういう記憶を味噌汁画像で検索したいなんて思わない
ぼくは画像認識は割と使うはるひ
iCloudですが
さきほど馬 とか 猫 とか使った
また、画像認識を使って自動でスライドショーを提案してくれる
これに関してはだから何という感じだが
写真を見返す楽しさというGyazoからは外れた要素をフィーチャーしている
問題を解決するものではなく、価値を創造するもの
増井俊之さんの場合だと、写真を見返す楽しさScrapboxで写真を管理するで賄っているっぽい?takker
索引付けが主だからちょっと違うかも
写真を媒介していろんな情報を検索できるのですが、その手間が著しく低いのが良いところ 増井俊之
どこにどうやって保存するか考えず、ただGyazoるだけでいい
タグをつけたり分類したりするする必要がありません
なるほどblu3moerniogi
何を探すかという目的が全く違うのかtakker
Gyazo: 文字情報から画像を通じてURL (or 同じ文字情報を含む画像)を検索する
Google Photo: 文字情報から画像そのものを検索する
GooglePhotosって画面キャプチャできるんでしょうか? 増井俊之
macのスクリーンショットフォルダをGoogle Photosと同期させていましたblu3mo
スマホはスクリーンショットを撮り、Google Photosにアップロードできるけれど、画面キャプチャはアーカイブしようね!って圧力かけてくるところが好きじゃない...(PCで画面キャプチャ撮れない気がするし)tetsuya-k
GooglePhotosって勝手に写真の解像度下げますよね 増井俊之
勝手に下げますが、正直素人が見てもどこが劣化したのかわからない程度です。写真に関してはtakkerblu3mo
EXIF情報も削除されたりするので我慢できないです 増井俊之
え?消されたことはないんだがdnin
設定によるのかな? 位置情報は消されるものと理解してました 増井俊之
プライバシの問題があるから消してるのでしょうが
消されるどころか、Google Mapsのタイムライン(移動ログ)と紐付けて提示してきますblu3mo
(青線が移動ログ, 黒丸が写真を撮った場所)
「写真管理システム」としては結構↑の機能等気に入ってます
なるほど、増井俊之 の勘違いかもしれません
消すのはFacebookだったかも...
いずれにせよ、勝手にデータを操作するなと言いたい 増井俊之
そいえばGyazoにEXIF情報つくようになったのかな?takker
なりました 増井俊之
というか、EXIFから地図を表示するようになりました 増井俊之
近い写真も関連写真として表示されたりします
これってPro機能ですか?それとも誰でも使えますか?takker
EXIFはどっちだったかな... いずれにせよ検索に便利なモノなのでPROでないと意味ないと思います 増井俊之
なるほどtakker
いつも写真あげているけどEXIF情報が何も表示されないのでカメラの設定が悪いのかと思っていましたが、それならPRO機能の可能性もありますね
EXIF情報表示は最近強化しましたので、以前は駄目だったかもしれません増井俊之
iPhoneのSafariから上げると表示されない(アプリはそもそもアカウントと紐づかないので使っていない)基素
スマホの写真はスマホからあげたい基素
もちろんGyazo Pro基素
同感はるひ
「レンズ情報」とかはEXIFのひとつなのか
iPhoneのHEICのメタデータを反映させるためには一手間必要基素
写真アプリでJPEGに変換する時に位置情報をつけるようにチェックボックスを設定
参考:PCに同期したiPhoneのHEICのオリジナルをアップロードしてみたけど表示されなかった基素
Proだと表示されるっぽいtakker
Gyazo Proにしたら、EXIF情報も順次表示されるようになった
単純にGyazoのような使い方をGoogle Photosに置き換えようとするとすごくだるそうmtane0412
佐藤可士和がブランディングについてなんか偉そうなこと言ってたな〜っていうのを共有するのGyazoなら一瞬でできるけど
同じことやろうとしたらまずスクショをGoogle Photosにアップロードして、Google Photosの当該の画像から共有用リンクを作成して…
スクショをとるときファイルできたりするのでは
めんどくさっ! 増井俊之
一見機能は似てるように見えるけど設計思想の違いが使用感に表れてる気がする
映像画像に結びついた情報(記憶)をガンガン使い倒す前提で作られてるGyazo
Photosはストレージが前提でおまけ程度に外に持ち出せる
なるほどblu3mo
これは良い例ですね 増井俊之
こういう話を想定してました
OCR結果が「カンプリア」になってたorz

何も書かれていない