generated at
騙されてること

WIMPGUIはサイコー
連文節変換は便利 ⇒ 文節変換の方便利だしシンプルでユニバーサル 増井俊之
スマホは便利 ⇒ 昔のPDAの方が便利だった 増井俊之
フリック入力サイコー ⇒ 物理キーボードの方が全然便利
masuiがフリック入力を開発したのでは?who
そもそも文字入力が苦手で音声会話のほうがいいという人もいるtakker
ちなみに音声会話は音声入力のことではなく、web会議や電話で口頭で話題を伝え合うことを示していました。
文字だとわかりにくいけど、音声なら理解しやすいという人もいる
すぐに質問できるから?
一方的に専門用語で説明されても全然わからない基素
最近認識率は素晴らしいけど他人がいるとこでは使いにくい 増井俊之
わかるtakker
NAMデバイス出てほしい基素
mutalkを買えば(なお私は買ってない)bsahd
買ったけど日常的につけてられないなぁ基素
NAMデバイスも同様になるのではbsahd
gitサイコー ⇒ 謎が大杉
結構使いこなしていましたbsahd
まあ、でもその前が…suto3
Subversionサイコー
CVSサイコー
RCSサイコー
SCCSサイコー
ひょっとして、ずっと騙されている…?
何かと何かとの差分でしか物事を見ることができませんから、それは仕方ないですtakker
GitHubサイコー ⇒ issueがわからん
ショートカットキーは速い ⇒ メニューと変わらないらしい
Vimは許されますか……?takker
しませんbsahd
これ、UIがキーボードに最適化されていないからではって気がするkuuote
Windowsはマウスで操作する方が早い
たしかにsta
ターミナルではキーボードの方が速い
たしかにbsahd
認証はパスワードが良い
スマホに物理キーボードは不要 ⇒ 知的生産には絶対必要 増井俊之
文書はこまめにセーブするもの
セーブするように気をつけるんじゃなくて自動保存を使って気をつけなくても済むようにする
ほとんどのゲームが自動セーブを実装したbsahd
最近のOfficeはセーブしなくてもそこそこ平気になった。
最近全てが自動で保存される上で、セーブポイント的な物(要はバージョン管理システム)があればいいのではないかと思うようになってきたkuuote
自動保存の問題はUndoのしづらさだと思うので
Undoができないほうがゲーム性は高まる気がするbsahd
少しずれるけどundo treeがほしいtakker
GitHubをゴミ箱みたいに使うとか 増井俊之
FAXはオワコン ⇒ 老人には便利
普通紙が良い ⇒ ロール紙の方がいい
情報は階層的に整理するべき ⇒ タグ的にネットワーク管理する方がいい
階層ファイルシステムの使いこなしが大事
ファイルシステムは整理するべき
下着はたたんで箪笥にしまうべき ⇒ すぐみつかるならそんな必要はない
ミニマリストで一人暮らしなら4枚くらいでいけるsta
これを読んで、干す時以外ハンガー使うのやめた
刺し身並べるみたいに、服並べるようにした
物理的に空間がない環境なら、箪笥にしまうのは有効だと思うtakker
メールにはすぐ返事するもの
パスワード管理システムは便利 ⇒ EpisoPassサイコー
Markdown最高 ⇒ Scrapbox記法サイコー ていうかMarkdown記法に良いとこほとんど無い 増井俊之
これはそのときそのときに適した記法とパーサがあれば、どんな記法でもよさそうtakker
[text](url) みたく順番を覚えなければ使えない記法は流石にまずいか?
<a href="url">text</a> のほうがましwho
画像リンク記法毎回忘れてしまうdnin
何も考えずに受け入れていたけどScrapboxを見た後だと順番を規定する意味あるの?って思っちゃう
パースのしやすさが変わるbsahd
Scrapboxに書いてmarkdownに変換すれば解決!takker
その前が XMLサイコー、XHTMLサイコーという地獄だったから、Markdown記法の登場は本当にありがたかったsuto3
関係ないけどXHTMLやXULはどうして失敗したのだろうか、ということを最近考えているMISONLN41
Googleで何でも検索できる ⇒ 人気のレストランすら探せない
SEO最適化の悪い側面
Excelサイコー
メールアドレスは隠すもの
電話番号は隠すもの ⇒ 隠さない方が良いことある 増井俊之
Appleから電話がかかってきたので転職成功した 増井俊之
機能が多い物が良いshokaierniogi
たしかにhata6502
設定項目が充実しているソフトは高級 shokai
左手デバイスがあったら絶対こっちが速いだろうなと思うwogikaze
Cookpadサイコー
Evernoteサイコー
Macはカッコいい
Dysonはカッコよくて高性能
Web開発ならRails
Cなんて古い ⇒ Cはサイコー 増井俊之
オブジェクト指向サイコー ⇒ スタティックに限る
場所を決めて整理すると良い
騙されないためには、クリアファイル整理法箱整理法を使うといいwho
郵便は常識
鍵は持ち歩くもの
家から締め出されてる人を見ると鍵を持たずに外出するのはアホでは?って思うkuuote
ピッキングできれば解決Mijinko_SD
鍵を持っているかどうか確認する必要がない仕組みがあるのが一番なんだけど、難しいtakker
パスワード的なもので鍵が開けばいい 増井俊之
たしかに
スマートロックを(自分がつけてはいないけど)いいかもなーと思ってたが、今年の猛暑で接着シートが剥がれて落ちて家に入れなくなる人をみてそれは予想できなかったなーとも思ったwnishio
内蔵型なら問題なさそうbsahd
オートロックの恐怖感は異常はるひ
鍵忘れて出た時点で積み
一回、自動ドアを思いっきりノックして受付の人を呼びよせ内側から開けたことがある
びびられた
一度、パスワード式のアパートに住んでいたことがありますはるひ
鍵を持たなくて良いのは大きい
共用玄関(言い方わからず)
月がわりの4ケタのパスワード
語呂合わせでなんとか覚える
不動産会社のサイトのマイページにログインして確認する
これを怠った状態で、月初にスマホを持たずゴミ捨てにでも出たら終わり
全住人がベタベタ触ってるボタンを帰宅のたびに触りたくない
自室のパスワードは不変
確定ボタン含めて8回のタッチが必要
タッチするたびに廊下にピッ、ピッ、と鳴り響くのでうるさい
慣れてきたら高速で押すようになるが、しくじるとピピーと鳴って、居合わせた住人にミスったことがバレる
Kindleサイコー
対面で顔を合わせなければ仕事はできないsta
デスクチェア何にするか問題はるひ
ゲーミングチェア使ってる人多くない?
何やねんそれ、というのは置いといて部屋に置くには見た目がださいと思う
リクライニングにギアを使っているせいで2年以内に確実に壊れるnomadoor
渡る世間に鬼はいないrickshinmi
SNS は匿名でやりましょう。hata6502
職場や家庭に政治を持ち込むのはやめましょう。hata6502
まったく政治を学ばず、はじめての選挙で NHK 党へ票を入れた。
投資に対する敬遠 hata6502
お金の勉強が必要だと感じはじめた。
外食の方が美味しいsume
家庭料理で重要なのは仕入れとレシピ
有能な料理人でも美味しさには技術と同じくらい仕入れが大事
Noto Sansサイコー