雑談
「新型コロナで雑談が減った、よくない」的な話を世の中でちらほら聞くのだけど、その対策として「決まった時間にビデオ会議をつないで
音声コミュニケーションをする」というところがまったくピンとこない



一体何を充足しようとして雑談会をやっているのか??
決まった時間にやらされるというだけでかなりのストレス
あーslackのhuddle(書き間違えてた)に入室し続けて仕事する試みをやったことがありました

あ、書き間違えでした、直しました;
仕事上ではないけれどDiscordでの
作業通話はよくやっている

手を動かしながらでも会話ができるというメリットがある
ただし人数が多いと逆に気が散る
当たり前だけど気が合わない人がいてもかなりストレス
よさそう

人数を減らすためランダムに割り当てたらよさそう
うちも
定時雑談の仕組みをすこしやってたことがありますが、だんだん参加する人が減ってきましたね。
テキストベースの雑談に慣れてきたのかもしれない

話を聞いて欲しい人がいるのでは?(推測)

キャバクラに話を聞いてもらいにいくおじさんの話が思い浮かんだが、完全に思い込みなので実態は知らない
即座に与えられる報酬は時間遅れの報酬より強い

>ある行動の出現頻度を増やしたければ、「即時強化」が効果的です。たとえば、子どもが宿題を終えたとき、あるいは部下が会議で発言したとき、報酬(「えらいね」と頭を撫でる、あるいはうなずいて笑顔を返す)の提示が直後に行われれば、その行動はより強化されます。
「雑談(で行ってる仕事に関するやり取り)が減った」

仕事進めるために必要なコミュニケーションの一部だった
それが減った
仕事差し支えるようになった
機会増やさねば
定例会議みたいに定例にしたらいいんじゃない?
というロジックはありそう

建築のコンセプトアート?何ていうのか知らんが、そのようなものを見ると、人の流れが交叉する点・空間を作り、そこを指して「人同士のアクティビティを生む」などと書いていたりするな

井戸端や
vim-jpに張り付いてる経験から言うとテキストベースでも十分雑談できると思う

雑談が減るのは組織がそういう雰囲気でないからでは?
それで確定ですね

音声以外の雑談をそもそも想定していないと思う
個人的にはテキストベースの雑談の方が好きなタイミングで参加できるしリンクを示せるし良いことだらけな気がするが…
音声にも感情が伝わりやすいというメリットはあるが(多分欲しいのはこれかな)

デメリットが多すぎる
テキストベースの雑談だと、時間を共有している感覚は薄い気がします

同時編集可能なもの(ScrapboxやHackMD等)で同時記入している場合は例外ですが...
これを書いてから上の方で「即時に報酬が与えられる」って話がでてきた、これだなって思った
Scrapboxで、非同期のつもりで何かを書いてて、下に他の人のカーソルが出現すると「おっ」と少し楽しくなるのは報酬が与えられてる
仲の良さを得ている?


社内で「リモート会議における顔出しについて」的なアンケ取ったことあるが、ビデオをオンにする意義として「仲を深められるから」と回答した人が一定数いた
単純接触効果だっけ、一緒にいればいるほど仲良くなると思っちゃうやつ
時間軸の共有の話は

さんが詳しく考察している

ちなみに音声・文字以外の雑談はあるのだろうか

(手話や点字は考えない)
あえて不自由なやり方で話す楽しさはあるかも

英語で話すとかも
Certainly

(視覚|聴覚)を使う
モールス信号
にらめっこ(表情で全て語る)
触覚・味覚・嗅覚を使う
作ったガジェットを会社に持って行って見せびらかすことをたまにやっていた

それは視覚な気がします

触覚も少し入るか
楽器だったので、触覚とかもありますね。大きさ感とかもあるので、自分が見る側でも対面したいです。
あー!なるほど

触覚はなにかありそう
(アロマセラピーなにも知らないで書いてる

)
同じ匂いを体験するのは可能だけど、匂いを介して何かを伝達しあうのは難しいのでは
と思ったけど、
フェロモンで意志疎通しあう動物がたくさんいることを念頭におくと、あながちありえないことではないのかもしれない
勝手な想像ですが「Aちゃん、シャンプーかえたの?」「そうなのー、この香りすごく気に入ってて!」みたいなやりとりを女子会でやってそう

特定のことをするときに同じ香水をつけておく

その香水をつけて友人に会うと、同じことをするような雰囲気になったり、そのときの感情を思い出させたりする
お土産とか、ゲテモノをみんなで食べるとか?(味覚)
なるほど
闇鍋パーティーは味覚をつかった雑談だったのか(違

社交ダンスは雑談か?
LINEやSlackのスタンプ
拳
俺とお前とは戦うことでしかわかりあえない
聞き役に回ってしまう
一方で3人くらいだとある程度会話できる
テキストベースでも同様
井戸端は多人数の雑談に入ると思うけど、雑談出来ている気がする(今までにない感じを体験している)
テキストベースでも十分雑談は出来るはずだが、"みんなでランチ" のときのような雑談は、滅多に発生していない

3つくらい別の仕事のslack等に入ってるがどこも同じような感じ
テキストベースでも雑談が減っていないというのはかなり上手い仕組みが実現されているのでは!?という感想
何となくだけどテキストベースの時は
他愛もない話を避ける傾向がある気がします
