generated at
自転車置場の議論
「瑣末なことほど議論が紛糾する」という法則
FreeBSDのコミュニティに由来。

bikeshed discussion

>誰もが口をはさみ始めて議論が延々と紛糾する
/shokai/SNSでシェアさせていただきたくなる記事がシェアさせていただきたくなるのと同じ構造だ
首を突っ込む人が多いと流れが速いチャットの傾向が強まる場面も多そう
>この本の中で著者は、原子炉の建設のような莫大な予算のかかる議題については誰も理解できないためにあっさり承認が通る一方で、市庁舎の自転車置場の屋根の費用や、果ては福祉委員会の会合の茶菓となると、誰もが口をはさみ始めて議論が延々と紛糾するというストーリーを紹介しています。
手頃な問題の例として「自転車置き場」というニュアンスなのか

いつもどういう法則だったか思い出せないyosider

議論が紛糾するという点でマクドナルド理論を思い出した基素

>この一方で、自転車置き場について話し合うときは、屋根の素材をアルミ製にするかアスベスト製にするかトタン製にするかなどの些細な話題の議論が中心となり、そもそも自転車置き場を作ること自体が良いアイデアなのかといった本質的な議論は起こらない。次に委員会の議題がコーヒーの購入といったより身近なものになった場合は、その議論はさらに白熱し、時間を最も無駄に消費する。

そもそもそれが必要なのかどうか、ということを考えずに、些細なことについて議論してしまうことを言うのかmiyamonz

些細なことを議論すること自体は悪いことではない気がするyosider
その裏にいる人間自体は並列に動作できないので時間配分を気をつける必要はあるが
あまり良い意見を持っていない人が議論に口を出したがるという点が悪いのかもMijinko_SD
そういう意見を言うことで他の意見を言う時間が奪われるのなら問題があるyosidernishio
非同期なら奪われないのでこの問題はない
後から見返して「良い意見」という言葉の解像度が荒いなと思ったけどどちらにしても同じことだMijinko_SD
議論する気のない人の意見という意味で言ってたんだと思うMijinko_SD
本人は議論する気満々なのではnishio
正確に言えば「自分の意見をみんなに受け入れてほしい」とか「議論に参加してる自分像に憧れ」とか
なのに難しい議題が出ると何も言えなくて鬱憤が溜まり、それが簡単な議題が来た時に「今だ!」と噴出する
そういう人は自分の話したいことだけ話して他人の話聞かないこともあるから困るMijinko_SD
議論する気の有無と意見の良し悪しの関係はどのくらいあるんだろうと思ったyosider
議論する気がない人の意見でも勝手に議論の対象にすることはできそうyosider
人類がみんなScrapbox的な非同期議論に慣れれば「重要でない議論に時間が取られる」問題が消滅して文明が新たなステージに進みそうnishio
でも次の文明でも「重要でない議論のページがいっぱい作られてStreamやトップページが占有されてる」って問題に悩んでると思うw
うん。hata6502
トップページのページリストは非表示にしてしまえばまあ解決する?takker
検索バーからすべての情報にアクセスするようにする
Streamがミルフィーユ化する問題は難しそう
各人にとって必要な情報を抽出する技術を作るのが困難
とこれが書かれたときには思ってたが、その後LLM技術が進歩して「いや?抽出できるのでは?」となったnishio
仮にそれができたとしても、そもそも必要な情報だけ抽出するのが有用なのかどうかという議論もある
serendipityがなくなる
なら全部フィルターせずに見ればいいと言われるかもしれないが、そうすると訓練されたイドバタニシ以外ついていけなくなる

問題点はこんなところかtakker
時間が奪われること
奪われる対象
他の議論をする時間
議論以外のこと(実施・検証など)をする時間

いつまで経っても合意形成できないこと
AIなどによる超有能モデレータがいれば問題ではなくなるのかもしれないyosider
AIが「価値がない」と判断した発言を無視して、無視された人が怒り出す未来 /nishio/AIによる公平な記録と社会の変化nishio
AIへのごますりという概念が生まれるか?wsta