generated at
政治の話をしたいという人
政治の話をしたいという人
>takuramix 政治の話をしたいという人に喜んで応じたら一瞬嫌な顔をされる…って経験が少なからずある。
> んで、そういう場合に、ガチで議論始めると先方が徹底してこちら側を先方の論で染めようとしてくるってのが、ほぼ100%でねぇ…。
> 鈍い私でもさすがに悟るよね
> 「あ、これ政治の話したいんと違うわ」
> って…

>takuramix …先方が望んでるのは
> 「政治の話に興味も持てない愚民を教え導く選ばれた民たる自分を確認したい」
> といった歪んだ優越感とか
> 「我が教えに平伏せよ!しかし、貴様ら愚民は理解しないだろうがなッ!」
> 的な、なんか拒絶される事で自分が特別な存在だと思い込みたがる拗らせだったりな。

>takuramix …だから、ガチで政治の話をお互いにしようとなると、こういう人らは一瞬嫌な顔をするのよね。
> 「あれ?自分よりノリノリで政治の話に応じてくる奴が居たら、自分がマウントとれないじゃん…。」
> ってのが、本音なんでしょう。
> しかしなぁ、政治の話、面白いから忌避する理由無いと思うがなぁ。

>takuramix …意見が違うからって人格否定やらに走るような奴ってのは、政治の話題じゃなくても、どんな話題でもそういう事する奴だから、そこは政治の話かどうか関係ないしな。

>takuramix …ちなみに、毎回意見の一致を見ない共産党支持者の方とは年に数回お会いしますが、どんだけ意見が衝突し、相いれない部分があからさまになっても、また会いましょうってなりますよ。
> そういうもんでしょ。
> 意見の違いはあって当然、時に間違うのも人間、そこ分かってる人じゃなきゃ話は出来ない。


何か具体的に実現したい理想がある人は、実現のために有益な人と話そうとするからな
「誰でも良いから政治の話をしましょう」とかいう人は、その行動が有益な人(=話を聞かせることが目的)なわけだな