generated at
自分と他人を比較し
たくなる
てしまう

ページ作ってしまったのはいいけど書くことがないぞーkuuote
インターネットが普及して人々の活動が気軽に見れるのでする必要のない比較をして苦しんでいる人が多い気がする
評価された物が目に入りやすい構造をしているのでそういう人しかいないと思い込んでしまう
実際は、ほとんどの人は自分と同じくらいダメなんでしょうねyosider
SNSなどで自分と同じくらいだめに見える人を見ると安心してしまうmaichan

多分昔より自分の性分を貫きにくくなっているのかな
適当に生きづらい(=になりやすい社会構造になってしまった)

あ、このページタイトル、微妙に修正してます kidooom
もしかしてハロー効果っていうやつか?takker


選択的関係の考え知ってからは他の人はだれかに選択された結果だとか思うと、比較的なことは仕方ないのかなぁって思う。。。
人間にとって貧困とは何かでも他者と比較することで、劣っているとかの認識が深まっていくとかそういう話をしている。。


この言葉と出会って人と頻繁に比べることは減ったかもrickshinmi
>僕がたまに学生に話していることの一つが「慌てるな、でも続けよう
>身近に各種コンテスト入賞者や国際会議で発表する人がいて、ネットでは世界的に活躍する超人が嫌でもに目に入り、比較したとき自分は何者でもないことに悩み、焦ってしまう。

たまにこれになるmizdra
>ライバルたちが分散して持っている属性が架空の人格にバインドされて,最強の人間として君臨しているけど,実際にそのような人物はいない.蝶のように舞う人間と,蜂のように刺す人間がいるときに,その特徴が合成されて,蝶のように舞い蜂のように刺す最強の人間がいるような錯覚をしていることになる.

隣の芝生は青いになりがちsta