generated at
適当に生き
たいkuuote
上達とか気にせずに好きなことを好きなようにして生きていきたい
時間の浪費という行為を罪の意識なく選択できるようにしていきたい

hata6502
わざと適当なことをしている。
開発チームが品質過剰に陥っていると感じたら、わざと雑な資料を書いたりしている。
お互いが遠慮しあって自分だけで問題解決しようとすると、完璧なアウトプットを目指してしまう。
こっちのほうが時間を浪費してしまう。
えらいkuuote
Notaでもそんなことあるんですね、遠慮という文化とは無縁だと勝手に思い込んでました
実は転職経験が2回ありますが、Nota に限らずどこでも品質過剰は見かけますね。hata6502
QA に引っかからないよう、エクセル仕様書の罫線を完璧にチェックなどです。(SIer のころ)
あー…わかるkuuotesta
パワポ資料の体裁や細かい言い回しのチェックなどが現在進行系である(辛い)sta
Notaの品質過剰って何ですかね? 増井俊之
気になるtakker

imo
(今までの人生結構適当に生きてきてしまった)

kuuote
(実際の所私も適当に生きている)
手を抜くべき所で抜けないという感覚がある
わかるyosider
全てが中途半端

yosider
生きてるだけで丸もうけというマインドで生きたい

sta
自分のScrapboxを雑に使うところから始めている
別にアニメみたり同じマンガをまた読んだり一日何回も散歩したりしてもええよね、と言い聞かせてやったりしている

maichan
約11年引きこもり、17年無職で毎日食べて寝て起きるだけの生活でしたが、それは適当に生きるっていうのとは違うと思いました
好きなことだけしているつもりで、好きなことが何一つできなかったような
雑な生き方に罪悪感があったからだと思います
雑な生き方と適当な生き方は違う気がします、うまく言えないのですが
頑張る(頑張らないといけない)時間と頑張らない時間が交互に必要なのかもと思った
頑張る時間があるからこそ、適当に過ごす時間が楽しいのかもしれないですmaichan
孤立せず一緒に遊ぶ仲間がいるなら楽しく遊んで暮らせそうな気がするyosider
ずっと人と喋らないでいるとメンタルが下がるが、そうでないなら
ただ仕事しなくなると孤立しがちではありそう
それでもだんだん刺激が足りなくなって、遊びの延長で結局起業したりするのかも
友達じゃないなら、色々飲み食い遊びできるお金があればはるひ
十数年ブランク期間があってそこから就職するってすごいですね、ぜんぜん雑でも適当でもない気がimotakker
このページの適当は雑とかよりもいい意味で使われていると思っているyosidermaichan
手を抜くべき所で抜く適当に生き#6159cee24bb2e200008e5f24とか
ですね、真面目に生きすぎて疲労困憊したくない的motivationですkuuote
すみません、読み返してみるとそうですね、文脈を把握してから書くべきでしたimo
ただ、maichanさんのご自身の人生を振り返ってらっしゃる様子は格好良くて素敵だな、という意図でした
乱暴な文体になってしまい申し訳ないです
まあそんなに気にしなくても大丈夫だと思います(本人じゃない人がいうのもあれですが)takker
全然気にしないでください、私もよくわかっていないのですmaichan
ありがとうございますimo
雑ではなく適当ということか(まだわかっていない)takker
ここで使われている「適当」を「適当B」とか適当なラベルを付けて切り出そうかと思ったがやめたtakker
(適当がゲシュタルト崩壊)
以下の懸念が頭をよぎった
何でもかんでもラベルつけるのにも弊害があるんじゃないか?
本当にこのページの文脈を保てるのか?
保てるとしても、それは元の文章に大幅に手を加えることにならないか?
辞書通りの意味(適当#615da7fce5172d00003d688a)であってそうyosider
ほんとだ。じゃあいいかtakker
でも適当に2方向の意味があるのわかりにくいなとは思ってるyosider
面白さでもあるのかもしれないが