generated at
相変わらず編集するとすぐにやってくる井戸端の皆さん
1ヶ月ぐらいぶりに戻ってきたけど、みんな現役だった
いい話だ

某Slackみたいな話だな
確かに。人が集まってくる点はV(ry Slackとおんなじだ。
闇の力を宿したeditorのSlackだと、本人が記憶していないと過去の話題を持ち出すことができない
slackの記憶も非課金では3ヶ月しかもたなくなってしまった

かなり初期のころにもこんな感じのことを書いた気がする
Scrapbox依存症、まさに今言いたかったことも見つかった
1ヶ月ぐらい見てなかったのにまた常時監視する生活に戻りそうだ…
何かあったのかと心配してたけど見てなかっただけでよかったkuuotetakker
これはユーザーアイコンが自動で表示されないScrapboxでもユーザーの認識がある興味深い話だな
カーソルを観測しないとか日記で見かけないとかそのへん?
多分それが大きいかとtakker
あとはたまに開く(i)ボタンで一切見かけないとか
これはあまり関係ないか?
あとはyuta0801さんが書いているかそうでないかがなんとなくわかる
話題の傾向ですかね?
コミュニケーションとJS/TSの話とか
特にJS/TSに関してはyuta0801さんが深いところまで補足してくれる感じがするtakker
これさっき早速してしまったな
みんなたくさん書き込んでくれるから、それに比例して執筆者の識別ができてくるとか?
いやそれだけで識別するのはむずかしいか
とはいえ下にも書いてあるけどほどほどに(全く人の事言えないやつ)
程々にしないとイドバタニシになって時間が一週間単位で溶ける……takker

やっぱり井戸端って実家のような安心感がする
1ヶ月間他のSNSもほとんど使っていなくて、さっきDiscordを見たのだけどあまり心地よくなかった
1ヶ月もSNS断ちできるのすごいyosider
井戸端は心理的安全性が高い?
今の所?はですかね
知っている人が少ないのもあって、荒れたことが今まで一度もない
これは偽になってしまったkuuote
まあ常時居心地が悪いとかはない
あとは激しい主張のぶつかりあいもない気がする
Scrapboxによる影響?
Scrapboxは嫌なら見るながやりやすい気がする
正直言うと現状でも多少見たくない物もありますし
トップページを消すか、Takanawaみたいななめらかな通知システムを使うかすると、ある程度解決しそう
話題ごとにページが分かれてるのがやっぱりいいな
それともメンバーの性質によるもの?
激しい主張と化す原因の大半が聞き間違い
ディスコミュニケーションが発生しにくいからか
バズがないので煽る必要もない
あってもやらんけど

何をきっかけに集まっているか
えっちょっとまって、みんな集まってくるの早すぎない..?のときはRSS通知でしたけど、今は毎回タブを開いて確認してますtakker
10分に一度の割合でタブ開いてる気がする。これ完全にScrapbox依存症じゃん。
今回はたまたま開いていた@スマホkuuote
PCの時は作業の横にStream置いてる