マイクロスコープは、原作と整合性を合わせなくてもよい
まだ三国志と今までの年表との整合性を確認してないので、そこだけは直しておきたい

必ずしも「三国志」と整合性をあわせなくても大丈夫です!

……これをみて初めて、孫悟空と三国志が無関係であることに気づいた

あまりに自然にでてきたから、三国志に孫悟空が出てくるものと思い込んでいた
www

三国志から400年位あと
三国志=史実や三国志演義
前提として、ターンプレイヤーが言ったことは(先に出た設定と矛盾しないかぎりは)通ります。ほかのプレイヤーは異論を唱えることはできません。
たとえば「群雄割拠の時代にソウソウは死んでしまいます!」と言ってもOK。
他の人が大事にしてそうとか「これ入れるとつまんなくなるかな……」という遠慮は抜きでよい
もっとも、そのあとに他プレイヤーが「
ソウソウはネクロマンサーの手により復活した」出来事を加えるかもしれません。矛盾しないかぎりはこれも加わります。
即復活して草

復活しないまま「黄泉の国」が勢力争いに参加する展開も面白いと思う

「死んだ孔明、アンデッド軍の軍師になってて仲達ビビる」の巻
ありがとうございます

設定に矛盾さえなければ、平成仮面ライダーみたくその場のノリで書いていっていいんですね
プレイスタイルも人によりけりです


は歴史重視のプレイスタイルになってます
歴史・物語からの元ネタを入れていくのが好き
元ネタを入れるのは

さんも好んでいそう
元ネタを入れつつ「元ネタをなぞることが不可能になる仕組み」を入れてるかもなー

初手で三国志に孫悟空を入れるみたいな行為
三国志もまあまあ読んできてる

さんは歴史踏まえつつ大胆なアレンジをする印象がある
例
これほんと草



実は三国志は誰がどの国なのかわからないレベルで知らないのでWikipediaを読んでる、その上で見かけた面白いものを入れがち、孔明の嫁はダークエルフ!
他の人のやっているプレイスタイルをとってもいいし、とらなくてもいい
なるほど~
