generated at
サイバー平家物語:オーディオコメンタリー
サイバー平家物語(井戸端マイクロスコープ第二期)を振り返るページ
元ネタとか思惑とかを書いていく

---
やー、こんにちはこんにちは、サイバー平家物語:オーディオコメンタリーのコーナーですnishio
オーディオコメンタリーのページができてたので来てみましたが、オーディオってなんだ(笑)
面白すぎるw基素
テキストコミュニケーションでTRPGをやった上でテキストコミュニケーションでオーディオコメンタリーやるんですか!nishio
振り返りは大事ですからねーcFQ2f7LRuLYP
(何も回答になってないがwww 無視して進めるかwnishio)
で、具体的に何をやればいいんですかね?nishio
何をやればいいのかな(後から考えてる)cFQ2f7LRuLYP
>inajob
>サイバー平家物語、脚注多めの本にして読みたい
>もととなるネタの知識がなくて面白さが半減している
ここになんらかのアンサーを返したい気持ちがあるcFQ2f7LRuLYP
ゆうて我々も平家物語をさほど知ってたわけではないからなーnishio
もととなるネタ=平家物語なのかな、それとも別の小ネタ?cFQ2f7LRuLYP
あー、俺の歌を聴けー!!!!!(元ネタはマクロス7、サイバー平家物語ではベンケイが使う)とかか、あれ他のプレイヤーに伝わってたのかどうか知らないけどwnishio
OP好きです!cFQ2f7LRuLYP
一話なんか微妙に映像違うな……雪の降るシーン見たこと無い

Scrapboxなんだしそのままログのページに書き込んでもらうほうがいい?cFQ2f7LRuLYP
プレイのログの中には時系列が混乱してるやつがあるから枝葉を落として一直線にしたい気持ちはあるnishio
+1cFQ2f7LRuLYP表現も長かったりしてるしやっておきたい
ログのページはログのまま残して、こっちに抜粋していくのはどう?nishio
なんでもやってみましょうcFQ2f7LRuLYP
質問があれば返答していく?cFQ2f7LRuLYP
ここに書いてもらっても各ページに書いてもらってでもOK
プレイヤー以外にこの話をすべて読んでた人がいるのかどうか……
質問があれば、あったときに、どう整形するか実例見てから考えるので良さそう、今考えてもわからないから。nishio

---
第一期はnishiocFQ2f7LRuLYPの二人だったのだけど、第二期からはkidooomblu3moが加わりました
世界観はそれまでにいくつか案が出てたものに投票してもらって「ナウシカを含めジブリ世界観を雑多に投げ込んだもの」と「サイバー平家物語」が同点だったので「サイバー平家物語(隠し味ジブリ)」になりました

---
あー、こういう感じで振り返りしていけばいいのかcFQ2f7LRuLYP

2人でのプレイもおもしろかったのですが、2期も2人だとなーという気持ちでしたcFQ2f7LRuLYP
結構手番が回ってくるのが早い。
3人以上集まるとどんなハチャメチャなことになるのか楽しみだったので、kidooomblu3moの参加はうれしかったです(小学生)cFQ2f7LRuLYP
参加してみて良かったです。観戦するのと参加するの全然違う。興味ある人いたら是非ともプレイしてみて欲しい!kidooom
2人の時と違って同期的ロールプレイの時間調整が難しいのでは、という不安点はありましたが、意外となんとかなりましたねnishio
一人語りの場面をみなさんうまく使えた印象ですcFQ2f7LRuLYP

この時、平家物語のことたいして詳しくなかったnishio
>最終的に「海の下にも都がありますぞ」って言って自殺するんでしょ?
とか言ってたnishio
ストーリーのアイデアを得ようとプレイヤーが調べまくってマイクロスコープ駆動学習という言葉が爆誕したnishio
かなり効果的だと思うcFQ2f7LRuLYP
Scrapboxにページを作りまくった結果共同の勉強ノートみたいになってたnishio
平家物語のこと全然知らなかったので、アニメ観て、入門書も3冊読んで勉強になったkidooom
積んでた平家物語の本を読んだり主要登場人物を調べたりしていたcFQ2f7LRuLYP
勉強熱心!!wwwnishio

>まあ平家物語(原作)の展開に寄せすぎなくてもよいとは思うcFQ2f7LRuLYP
> 最後に「サイバー」の「平家物語」だと思えたらいいので
「サイバー」の「平家物語」だと思えましたか……?cFQ2f7LRuLYP
サイバーの平家物語だった!最終的にオリジナル平家物語の冒頭部につながって感動のエンディングだった!nishio
最期の伝承で物語の起点が語られるのがエモくて良かったkidooomnishio
運が良かったです!cFQ2f7LRuLYP
nishioさんからキヨモリの変貌についての謎をもらっていて悩んでいたところに、
このへんはレイディアントシルバーガンを意識してましたcFQ2f7LRuLYP
半分過ぎたところで「話を畳む?」「いや全然畳まれないじゃん!」となったが、最後の1レンズで一気に畳まれてすごいエクスペリエンスだったな(語彙力不足)nishio
+50、kidooomさんの焦点「それぞれの最期」は大発明だと思うcFQ2f7LRuLYP

たった2行の引用でこんなに会話が盛り上がってるし、今後も話が落ち着いたタイミングでちょっとずつ引用していけばいいかなnishio
ですねぇcFQ2f7LRuLYP

---
世界観が「サイバー平家物語」に決まると、あっさりと
始まりの時代: 時代ある勢力が栄華を極める暗
終わりの時代: 時代かつて栄華を極めた勢力が滅びる明
に決まりました
---
元ネタの平家物語を大きく受けた時代設定でしたねーcFQ2f7LRuLYP
この時点だと(元ネタあまりよく知らないからなあ、調べずに変なこと言えないぞ)とビクビクしてましたcFQ2f7LRuLYP



---
決まったパレット
---
パレット→世界観の順で決まった
通常のマイクロスコープだと世界観→パレットの順で決めるけど、
参加者が集まるまで時間がかかってパレットが先に決まっていった
> 睡眠時間を他人に譲渡する技術
> お風呂と洗濯機を融合した装置
> 3Dプリントされた骨のない「合成サンマ肉ブロック」
これも思っていたよりも良い展開を生み出していたcFQ2f7LRuLYP
「サイバー平家物語」から思い浮かびにくい要素がたくさん加わった
世界観が決まった後で「一人一個以上」で追加をしたnishio
オリジナルルールだと手番が回るのだけど、Scrapboxだから非同期にした。

---
パレットも決まったのでメンバーがひとつずつ時代・出来事を決めていきました
最初の歴史

---
>nishio 終わりの時代: かつて栄華を極めた勢力が滅びるに出来事を追加します
> ダイブとは何なのかはまだ明確にされていません
原作の平家物語を意識した設定
ですです、印象的ラストシーンのつもりで置いた(プレイではさらに印象的なラストシーンが来たので影が薄くなったけどw)nishio
「乳母」って書いてる件
この時点では安徳天皇を抱いてダイブした二位尼が安徳天皇の祖母だと僕は理解してなかった
後で気づいたのでこんなことを書いてた
>二位尼は乳母ではなくて祖母だったか…まあプレイには影響しなさそう
実際、影響しなかった
乳母、このセリフしか出番がない
>乳母: メタバースにも都があると聞いています……、大丈夫です、私が共におります……。
誰だったんだろう?cFQ2f7LRuLYP
知らずに書いたのか敢えて書いたのか分からなくても進むのがマイクロスコープだと分かったkidooom

> 聖堂武士たちが政治を牛耳っているようです
> 専横ですからね、これはきっと暗黒の出来事に違いありません。cFQ2f7LRuLYP
これも平家物語に由来してるcFQ2f7LRuLYP
平家一門の隆盛(荘園の半分くらい牛耳った話)あたりを踏まえとこうと思った
聖堂武士はなんとなく書き加えたcFQ2f7LRuLYP
「聖堂」という字面で宗教方面も発展しないかな、という思惑
サイバー要素は今後増えるだろうし神秘・信仰的なフックを残しといてみよう!
> 聖堂武士とは何だろうblu3monishio基素
結局解決しませんでしたね…………cFQ2f7LRuLYP
なんとなくだったのかーnishio
何か自分の知らない歴史的下敷きがあるのかなーと思って作り手が発展させるまでそっとしておこう的な気持ちが発生してたかも
三国志の十常侍が発想元だったかもしれない(歴史的下敷き)cFQ2f7LRuLYP
儀仗兵なのかな、的な話は出てた気がするnishio
あれ、リンクつながってないな。
ミナモトが出てきたあたりで、長い平和で実質的武力をもはや持ってない的な話になった
で「つまり聖堂武士ってのは儀仗兵か」みたいな気持ちになったけど、僕がなっただけで、書いてはなかったかw
あ、思い出した。「きっとそうだ」と思ったけど僕の手番ではなかったから確定はさせなかったんだな


ヨリマサの登場あたりからミナモトにフォーカスが行って帰ってこれなくなっちゃった感があるcFQ2f7LRuLYP.icon
ヒラヤ側の登場人物、キヨモリしかいないし、これ「サイバー・ミナモト・ストーリー」じゃね?nishio
サイバー源平盛衰記だなあと内心プレイしてて思っていた(終盤)cFQ2f7LRuLYP
平教経あたり出しておきたかったcFQ2f7LRuLYP
平家物語(アニメ)を見ても、平家の子孫たちの顔と名前を把握するのが困難だった...kidooom
源氏の方がキャラが立ってて使いやすかった印象
わかるーーnishio

>ドキドキ、それでは始まりと終わりの時代の間に時代を追加してみますkidooom
> 時代:大出家時代
> とある理由を背景にして、各地で出家する者が雪崩のように発生している時代です。
> 世捨て人の大量発生なので、暗い時代とします。
ここで平家物語からちょっとずれる展開に。
>一体何があったのかcFQ2f7LRuLYPnishio
時代が追加されると途端に謎が増えてストーリーが走り出す感じがあるnishio
途中で出家者がたくさん出るのは一体??という気持ちcFQ2f7LRuLYP
平家物語にも最後に灌頂巻というのがあったし、そこと絡めたいな~と思っていた

> 始まりの時代に出来事を追加してみますblu3mo
これも結構終盤まで謎だったnishio
ここもうまく回収したかったなあcFQ2f7LRuLYP
反体制派=源氏に当たる人たちかな?とか思っていた
解決する道筋はあったが、それを確定するには手数が足りなかったnishio
>うーん、ここでやるのはちょっと大変だな、ヒラヤ家のドローンによって貴族の邸宅が放火されて、しかもそれを反体制派の仕業ということにしてることまで確定させようとしたけどしんどい

さてここまででセットアップが完了、1レンズ目が始まります!

「大出家時代はなぜ起きた?」を解決したくてこれをやりましたnishio

---
焦点を「琵琶法師」に設定します
>ビワキンTV エブリディ〜
>若者を中心に大人気、なりたい職業1位は琵琶法師になりました。これがのちに大出家時代へとつながります
パレットの「琵琶法師配信プラットフォーム」を使いましたnishio
---

この時点では僕は「琵琶法師は法師なのだから、琵琶法師になることは出家、若者がこぞって琵琶法師配信を始めるならそれは大出家時代」と考えていたが、次のターンでいきなり予想外のひねりが加わったnishio

ウェッ琵琶法師って平家物語を語る側の存在じゃないですか~!ってなってたcFQ2f7LRuLYP
語り部が物語に取り込まれてる??
しかも琵琶法師がYouTuberみたくなってる!ビワキンって誰なんだ??
ここで現実世界とのリンクが始まって親しみやすくなったのかもkidooom
もう原作に寄せていく方向じゃついていけない、もっとハジけなくては……と思ったcFQ2f7LRuLYP

---
cFQ2f7LRuLYP
出来事苛烈な琵琶法師オーディションの末、夢敗れた若者たちが多数出家暗
>なり手が少なかった頃はともかく、今や琵琶法師は大人気の職業、スクールに通ってもなれるかどうかわからない時代です
>どれだけ頑張ってもオーディションに落ち、報われずバイト生活。そうして世を儚んだ若者たちが出家に道を見出すのは自然なことだったのです
予想外の方向に転がったwnishio
社会不安が高まるww
なるほど、こんな感じで繋がっていくのかー!面白いkidooomblu3mo基素
---

こういう思惑ですcFQ2f7LRuLYP
大出家時代が謎だったしなにか追加しときたいな
琵琶法師が流行ったあとに出家の時代が来ているのか~
そんなら琵琶法師が増えるのと出家がなにか関係しているはず。
今のYouTuber/VTuberって、最初は個人でやっていたけど、今は事務所に所属する人も多い気がする
ちょうどオーディション受けている人の話を見ていた
ダブルの最初の方。人気のない役者はバイトを掛け持ちしなきゃいけない
じゃあ琵琶法師が人気になる→琵琶法師スクールビジネスが成り立つ→志望しても才能ある人や時流に乗った人のみが流行になる→夢破れた人が続出!→出家!!
いける!cFQ2f7LRuLYP
…と思って追加しました

琵琶法師がオーディションを通過しないとなれない職になり、なれなかった人が出家をする解釈。これだと出家した人たちには社会に対する不満があるだろうからテロをするのかなー?と安易に思ったんだけど、よく見たら時間軸は逆nishio
出来事配信プラットフォームで琵琶法師が大人気に明
出来事苛烈な琵琶法師オーディションの末、夢敗れた若者たちが多数出家暗
これはどう収拾すればいいのか??と考えてたら次のターンでさらにぶっ飛んだ手が!!!nishio

---
kidooom
出来事琵琶法師の夢破れ出家した全盲の人の中から、シンギュラリティを起こした琵琶法師2.0が現れる明
>目が見えず、夢も破れ空虚な心、全ての欲を捨て出家したその空っぽの者の肉体と精神にこそ極大な有が発生する。盛者必衰の理あらば、衰者必盛の理もあり。
マジかwwwcFQ2f7LRuLYPnishioblu3mo
---

琵琶法師2.0何者!?nishiocFQ2f7LRuLYP
捻りに捻りが加わった!cFQ2f7LRuLYP

次の手では「なぜサイバーなのに琵琶法師がいるのか」の謎が解決された。

---
blu3mo
古代の物品が再発見され、様々な古代文化がこの時代の技術で再構築される明
バーチャル琵琶、高次元短歌など(?)
この物語の時代はまだ明確ではないけど、平安時代が「失われていた古代」になるくらいには未来な設定
なるほど、それでサイバーなのに琵琶法師がいるのかnishio
---

今振り返るとこの時点ですでにバーチャル琵琶は再構築されてるな。nishio
たぶん使い方がわからなくて倉庫に放置されてたんだと思う

次のターンで「琵琶兵士」の生まれた謎を解きます。

---
僕のラストターンnishio
出来事トップ琵琶筒士ビワキンが琵琶筒士事務所「南無」(NAAM)を作る明
若者が大量に夢破れてやさぐれてるのは社会のために良くないですからね。社会不安解消のためにね。
いいことですね、明るいですね!
なんか怪しい気もしてしまうwkidooom
元々若者たちの憧れの存在だったビワキンと同じ組織に入れるなら、大喜びですね。
既存勢力は人気の新興勢力に対していい顔をしないでしょう。
既存勢力からの嫌がらせがあるかもしれない
対抗するためにみんな武装して事務所を守りましょう。
---

琵琶法師2.0との関係を記述するのはちょっと荷が重かった。事務所に属してるのか、属してないのか、も含めて謎の存在のままになりました〜

この時は
>事務所に属したら「空っぽの者の肉体と精神にこそ極大な有が発生する」にならない気もするなぁ
と言っていたが、最終的には事務所から追い出されて覚醒する流れになったnishio

伝承ターン、バーチャル琵琶が伝承に選ばれる。

---
blu3mo
この時代の「琵琶」が何なのかは今後の大筋とも関わってきて重要そうなので、「バーチャル琵琶」を伝承にしたいblu3mo
自分で書いておいてなんだけど、バーチャル琵琶って何だ..?w
なるほど、僕は今まで今の時代の「琵琶」をイメージしてたけど、たしかにこのゲームの時代なら「琵琶」が指すものが別のものに変わっててもおかしくないなnishio
逆に、今の時代の「琵琶」で戦闘する兵士は何をイメージしていたのか気になるblu3mo
特に何も考えてなかったwnishio
確かに、「琵琶」という情報からこの時代で再構築したのか、古代の「琵琶」をそのまま発掘したのかも分からないkidooom
発掘した琵琶遺物としてなんか特殊な力を宿ってそう
なにやらエンチャントされてそうcFQ2f7LRuLYP
発掘されたらヤバいなw
その上で、関連した出来事/場面を作る
最後には琵琶が全部なくなる事にしてしまったblu3mo
マジックアイテムが役目を終えて力を失う的だcFQ2f7LRuLYP
勢力が滅びた事となんらかの関係がありそう
---

誰もバーチャル琵琶がなんなのかわかっていなかった(それはそう)nishio
この頃はまだジブリネタを入れようという意識はあった、すぐ失われたw
最終的にバーチャル琵琶がなんなのかまったく不明なままバーチャル琵琶に頼るしかないストーリーになったのでAIに決めさせたw
世界が焼き払われるのではなく、ヒラヤ家の関係者が女子供非戦闘員まで焼き払われる程度で済んでよかったですねー(棒)
それというのもバーチャル琵琶が見た目上はまったくただの琵琶だからヨリマサが軍事技術だと認識しなかったおかげですね、バーチャル琵琶を持ったヨリマサ・トルーパーズはヤバすぎる


これにて1レンズ目終了!