generated at
マイクロスコープ2020-05-09
古い会話を事後的に日記ページみたいな形で流しましたnishio

マイクロスコープ2020-05-09
次のマイクロスコープのテーマを決めるページ
準備
アイコンを個人projectから持ってくるのやめたいって言ってたの、ここに移すのはどう?
+1cFQ2f7LRuLYP
移しました
今どこまで行ってるのか張り付いていないとわかりづらいな・・(張り付くべき、という気もするが・・)ある程度進んだ状態で前提部分を壊すと支障がある気がするけど、プログラムカウンタみたいな物を書くと良いのかな?inajob
今来たけど世界観に投票してよいのか、何らかの決定が終わっていてそこは触って欲しくないのか分からなかった
2022-05-10時点では参加者くらいしか決まってないと思ってますcFQ2f7LRuLYP
事前に書きすぎて「今から参加しても票が入ってない世界観は選ばれないだろーなー」と思われているかも
参加者も決まってない認識だったnishio
非同期Scrapboxの悪い点だな
触っても良さそうなので書き始めた

時代時代
出来事出来事
場面場面
伝承伝承
明
暗
レンズ現在のレンズ(焦点)


以下過去ログ---
次にやりたい世界観 ( #書いてけ )
例:cFQ2f7LRuLYPが実際にやったやつ
火星入植後、地球と火星が争うやつ
SF
エルデンリングみたいなの
ファンタジー
急遽成長した世界樹に月がひっかかって、皆えらい目に遭う話
いっそナウシカを含めジブリ世界観を雑多に投げ込んだものにするとみんな多少は世界観の知識があるので「そこでその要素を持ってくるか?!」みたいな笑いが起きそうnishio
それもありですねcFQ2f7LRuLYP
ホグワーツ的魔法学校


時代
「時代」が2つあって、その間の歴史を作るゲームです
>産業革命から1000年を経て極限まで科学技術の発展した人類社会が、「火の7日間」と呼ばれる最終戦争によって滅びる。
(この間を自由に創造する)
>谷に群れ集まった蟲たちは森へ帰っていった。帝国の若き王は風の谷の指導者と和解して風の谷から去った。
まー、こんなにしっかりしたものでなくてもプレイできたけどwnishio
あんまり難しく考えなくてもプレイ中に作られた部品をプレイヤーが繋げてストーリーを作るので頑張らなくてもいいと思う

あると良いもの
出したいもの
出るかどうかはプレイヤー次第です
例: 「思念タイピング」「喋る道具」
睡眠時間を他人に譲渡する技術
いいねnishio
お風呂と洗濯機を融合した装置
「お風呂と洗濯機を融合した装置」を出すなら「お風呂」と「洗濯機」がないといけないけど、もう少し緩めて「身体の洗浄と服の洗濯を融合した装置」ってのはどう?nishio
良い気がする、というか分かりやすさで書いただけなので、ここに書くものはそういう機能の何かと扱ってよい気もしますねinajob
3Dプリントされた骨のない「合成サンマ肉ブロック」
という話をしてたのだけど絶滅したリョコウバトの合成肉とかもうまそう
「細胞培養で作られた合成肉」こうかな
絶対出してほしくないもの
(この要素が入ると没入できない、地雷要素など)
ここに出た要素は絶対出さないようにする
例: 「奴隷」「いじめ」
上級テクニックとして「SFなのにワープは禁止」みたいなことをやることもあるようだ

参加希望(2〜5人)
(個人的には〜5ってのは時間同期して口頭コミュニケーションする想定だから〜3くらいじゃないとScrapboxでは難しいかな?と思ったnishio
もう少し大人数でもできるかも?
できるかも。未知数。nishio
張り付いてやっているイメージが強いのですが、時間的なプレイイメージを示してほしい
非同期でも遊べそうだし、メンバー次第でゆっくりもあり、ってかんじかね?
我々何も決めずにやったからなぁw 同期的ロールプレイもたまたま二人ともオンラインだった時にやっただけだしnishiocFQ2f7LRuLYP
「ロールプレイの場面」だけが密なインタラクションで、これを非同期でやるのはレンズ3の時に数行だけ発生した、その後二人ともオンラインになったので同期的に行われたので、完全に非同期でどうなるか誰にも未知数nishio

これもまったく未知数のアイデアなんですけど、いっそ「ロールプレイの場面」を禁止してみるのはどう?nishio
ロールプレイによる強制的な謎の解消が使えなくなるけど、プレイに同期が必要なくなるから参加のハードルは下がると思う
「人数を増やせないかも?」も「同期的にやるなら」って条件だから、非同期なら気にしなくて良くなる
ギャラリーとしてみてる限りロールプレイの場面で驚きというか意図しない展開になる事が多いので、これを省くと面白さが半減するような気もするinajob
キャラクターが勝手に動き出す、という小説家、漫画家の話があるが、そういう感じ?
一人ロールプレイとかで代替するとか?
一人だと意外なことは起きないからなーnishio
ちなみにルール上は「ロールプレイの場面」ではなく「一人がたりの場面」と宣言すれば一人で書けるよ
+1。できる限りRPはあったほうがいいとプレイしてて思ったcFQ2f7LRuLYP
場面の情報量がとても多い
まー、そういう気もするnishio