generated at
ゴミ記事問題
Qiitaで起きたゴミ記事騒動
当時は色々調べたけど、もうあまり覚えていないyuta0801

質の低い記事を書くなという主張とその反論が延焼して燃えた kyamad9
質の低い記事というか、なんかお気持ち記事みたいなのが燃えてたんじゃなかったっけbiwa
そうなんだ。知らなかったkyamad9
あ、たしか質の悪い記事を書くなっていうお気持ち記事が出たんだっけ?

>嘘か、糞の役にも立たないゴミ情報が多すぎる。おかげで何かを調べたい時には英語で検索して、日本語の検索結果を排除する設定にせざるを得なくなってる。日本人のITエンジニアの90%は人に何かを教えられるレベルには達してない
多元的権威伝播型 SNS との課題意識の関連を感じるkyamad9
「質の高い情報をフィルタリングして提供して欲しい」という点においてのみだけど
カウンターとしての提案があれば面白い議論になってそうkyamad9
>あらゆるものの90%は屑である。
おもろいkyamad9
質が低い記事があるは一部同意kyamad9
でも、なんもないより全然ましなのであんま共感できない
すげーニッチなのを調べた時に本当になんも情報なくって困った記憶ある
鶏が先か、卵が先かみたいな話だね suto3kyamad9
質の高い情報を提供するには、記事を書き続けなければならない
質の低い記事は読みたくないので書くな
どこにつまづいたか書けば後の人は同じことしなくてよくなるからその経験を書けばいいのではwogikaze
+ 1 kyamad9
どこにつまづいたかを冷静に分析でき、文章に書き表すことのできる人は少ない suto3
なので、普通の人が書くと似たような失敗談が量産されるようになる
ニッチな分野なら、希少価値でそれなりに役立つが
しかし、人気のある分野だと数ある失敗談の中から、解決策の書いてあるサイトを探すことになる
そういうのには疲れたよ…
理想を言えば、プラットフォームが弾いて欲しいkyamad9