インターネット上の新しいコミュニケーションツール

さんの論文
>ネットワーク上では,古くから様々な情報交換ツールが使用されており,時代とともに人気が変遷している.従来は電子メールやメーリングリスト(ML),ネットニュース,掲示板などがよく使われていたが,最近はWebページ上の掲示板,メールマガジン,インスタントメッセンジャー,Wiki Wiki Webのような新しい情報交換ツールも広く用いられるようになってきている.本稿では,新しいコミュニケーションツールとして今後が期待されるWiki Wiki Webとその拡張について述べ,またメーリングリストを非常に簡単に作成することができるQuickMLシステムについて紹介する.
論文を探してたらたまたま見つけた
だいぶ古い論文なのか、テキストデータになっていない……
2003/02/07 発行
古すぎィ!?

てかこんなの書いたことすら全然覚えてませんでした
ちょっと捜します...
Wiki Wiki WebってWikiを2回言うのに意図はあるのかな
ワクワクみたいな語感
wikiがまだ一般的じゃなかった時代に出された本?
>ウィキウィキはハワイ語で「速い」を意味する形容詞の wikiwiki から来ており、ウィキのページの作成更新の迅速なことを表し、ウォード・カニンガムがホノルル国際空港内を走る "Wiki Wiki Shuttle" からとって "WikiWikiWeb" と命名したことに始まる。