generated at
このプロジェクト特有の感覚や現象
nishioこのタイトルはいまいち


Scrapboxを使い慣れた人の間で「100ページ超えてからが本番だよねー」「早く100ページにしよう」的な空気があるような気がするが、このプロジェクトでは100ページのタイミングにあらかじめマイルストーンがあることによってそのプロセスに一般のプロジェクトとは異なった感覚が生じてる気がするnishio
自分の振る舞いを観察すると「少数のページの間に密にリンクを作ろう」としてる気がする
雑談ページの中でも「将来切り出された時につながるように」とあえて同じ文字列を使って両方をリンクにしたりしている
その結果「繰り返し使われるキーフレーズ」が生まれていく
つながるようにしようという気持ちによって、異なるものの間に関連を見出そうという気持ちが強まってる気がする
意味がわからないが口が面白い曲が他のページとつながらないか…とか
これはパターンの繰り返しが楽しいのではないか?とか
未知の言語が好きなのでは?とか
まだ繋がってないけどw
無節操にページを作るのを避けている感覚があるkuuote
他のProjectだと赤いリンクを見るととりあえず雑にページを作ることがあったが、ここではしていない
ページを作らない縛りをしているという感じではなくて「中身に入れるものが十分集まってから作る」という振る舞いをしてるように思うnishio
雑談ページを読み返してみて「同じようなものがないか?」と考えたりしているcFQ2f7LRuLYP
メモ以外はだいたいこの感覚で使っているけど、なかなか難しいtakker
そのキーワードに関連する情報が集まっても、作る気にならなくて放置したり
同じことに言及している箇所に同じリンクを貼っていくのはやるけど
/fab-wikiはICが出てきたら即座にページを作る運用inajob
辞書的なページが増えるとアイデアも出やすくなるのでは?という仮定の検証
まず雑に作って、それから改善のページが作られたのもまず雑に作って、それから改善的アプローチだと思うnishio
そのアプローチ自体には共感する
独立したページに書くこともできるし、雑談ページに加筆することもできる
「更新されてなかったので吸収した」と書いていた
つまり更新されていってるなら吸収しなかった
たぶん雑談ページに吸収した方が改善されやすいと思ったんだろうな
結果としてはそうではなかったけど。
雑談ページに注目が集まってるなら雑談ページに置いた方が目につきやすいし、
トップページのカード一覧がよく見られてるなら独立ページにした方が目につきやすいし、
Streamが注目されてるならどっちでも同じ、更新されることが大事
でも雑談ページに置いた方が「隣の段落が編集されたのでそこを見にいって一緒に目に入った」が発生するな
>「100ページ超えてからが本番だよねー」「早く100ページにしよう」的な空気
にならない理由
100ページに早く到達しよう、というのはニューカマー向けのアドバイスだと思う
Scrapboxを初めて使う人が、Scrapboxのよさを自覚できる目安
このプロジェクトの(2022/4/10時点での)memberはある程度Scrapboxに触ってきている人たちである
慣れている
ページをすぐに立てたり
リンクをすぐに整備したり
なるほど>ニューカマー向けnishio
ページを作りまくることに慣れた人たちがあえて一歩踏みとどまって「中身が集まってからページを作る」をしてる感じか
明示的なルールではなかったが、序盤に僕nishioが「雑談ページへの再吸収」をしたことで、そういう空気ができたのかな
「なんか面白いことが起きそうだから100ページになるまではこの方針を続けてみたい」という気持ちnishio
+1kuuotecFQ2f7LRuLYP

特有の現象
>
> (拙プロジェクトの一番見られているページにこの数日で肉薄しとる)cFQ2f7LRuLYP
>
> Viewsおかしいwkuuote
> 人集まりすぎだ
> ここ(雑談2 超盛り上がりの後の少し疲れ)も既に100超えてる
> 雑談ページが雑談場として機能している結果なのだなあ(詠嘆)cFQ2f7LRuLYP