generated at
食の効率化
食の効率化
食事でかなりのリソースを使っている気がする
特に,お店での買い物が面倒
単純に品数が多い,安売りのモノがあるなど,超常刺激が多く認知リソースを割かれる
買い物をパターン化(習慣化)できるといいかも

袋詰めが面倒
マイかごが便利そうだが…

購入記録で自分の購買のパターンを把握する
食の効率化 - Google スプレッドシート


宅配なども検討してみる?

福井県で利用できる食材宅配・ネットスーパー・弁当宅配はここ!

商品について | 福井県民生活協同組合
【2021年】ネットスーパーのおすすめ人気ランキング12選【徹底比較】 | mybest
Amazonフレッシュ | 生鮮食品、日用品・雑貨、専門店グルメ - アマゾン - ネットスーパー
利用開始から3ヶ月。今のわが家の『ヨシケイ』利用方法を紹介!|凛と柔く
ヨシケイ配達は宅配ボックス、置き配、ガスメーターの他、鍵付き留守番ボックスの貸し出しもあり | ミールキットガイド

2021/08/30
買い物の内容と曜日を確定させておくと楽そう
ゴミの日のように,買い物の日を決める.基本的にその曜日にしか買い物をしない
買い物の行為自体は,散歩のような気晴らしにもなる.podcastも聴ける

2021/10/20

2022/01/20
記録用
食べたもの

購入品

結局記録が面倒で辞めた
記録をつけると客観視はできると感じた