generated at
Boy's Surface
ハヤカワ文庫SF・短篇集『Boy's Surface』収録 http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000002951/

概要
難解で知られる作家、円城塔の作品の中でも格段に難解な作品。
この作品において、恐らく円城塔は読者が理解することを期待しておらず、全力を出し切っているものと思われる。
短篇集全体を通じて、円城塔の最高傑作のひとつであることに疑う余地はない。

おすすめポイント
円城塔の全力を感じられる唯一の作品。
普段の作品からも非常に難解な作家とされる円城塔ですが、間違いなく、円城塔は本気では執筆していません。円城塔の発想についていける読者がこの世に存在しないからです。
そんな円城塔が、全力で書いたと推定出来る唯一の作品群が、短篇集『Boy's Surface』収録作です。その巻頭を飾るのが、表題作「Boy's Surface」。こんな作品、作者以外に分かる人などいないでしょう。
ですが、そもそも小説を読んで”分かる”とは、どういうことなのだろうか。そういう根源的な疑問を円城塔は問うているのだと思います。

次に読むSF
同じ作者から選ぶ
円城塔『文字渦
円城塔『Self-Reference ENGINE
円城塔「Goldberg Invariant
円城塔、伊藤計劃「屍者の帝国
円城塔、伊藤計劃「解説
違う作者から選ぶ
グレッグ・イーガン「ルミナス
グレッグ・イーガン「ディアスポラ
スタニスワフ・レム「ソラリス
ミルチャ・エリアーデ「ムントゥリャサ通りで
オクタビオ・パス「
フリオ・コルタサル「石蹴り遊び