リモートワークについての問い
みんなでリモートワークについての「問い」をブレストしていくページ。
例:
5G回線時代の働き方とは?
回線速いとどこでもdocker buildできて良さそう

VR余裕でどこでもできそう

リモートワークx副業でどんな働き方が理想?
そもそも理想の働き方とは?
登壇やLTを聴きながら気になったことを書いてもらって、投票(顔アイコンをぶら下げてください)していきます。
懇親会で投票の多かった「問い」について扱います。
--- 以下にどうぞ ---
営業な人たちがリモート出来なくてツライって言ってるけど解決策はあるのか🤔(往訪とかがある)


は社外との打ち合わせもさくっとリモートにしてもらいます

スピーカーから流すデバイスを一つにするようにしています

リモートでの勤怠管理の仕方(あるいは管理しない、など)

重要なMTG(たとえば経営会議、TOP会談)などをZOOMでやった際に、メンバーへ共有のため、録画をして、YouTubeの限定公開で伝えています。ただ、MTGが2時間を超えることもあって(長すぎ)、全員が見ることはなかなか難しい、のが課題です。皆さんはMTGの共有を、どういうやり方でやっていますか?(comajojo)
客先訪問、障害対応などで参加できない人がいるので、リモート特有の問題では無いと思う。重要なことは文字にしてくれた方がいいと思います。
Confluenceで議事録書きながらURLをSlackで通知してる。興味あればみるでしょ!みたいな。

Gyazoの開発チームではScrapboxで議論のベースを出してから口頭で軽く調整してMTG終了みたいなパターンが多い

Scrapbox上で議論するから議事録も勝手にできあがる感じ。感情が必要な部分はCallするけど、ほぼ
決めの問題みたいな状況にしてることが多い

先にドキュメントツール上でアジェンダだして、ドキュメント上で論点がある程度洗い出されてから顔合わせるのが効率良さそうですね

議事録作るとか、文字で伝えるようにしています。全員に知ってほしい時は朝会で口頭で話して詳しくはこの議事録読んでねーと共有する

皆さん、情報共有ツールはどんなの使ってますか?
JIRAとConfluence、あとGoogleDrive

個人的にはKibelaとかesaにしたい気持ちがある。議事録とかはScrapboxめっちゃいいのでは?って今回なった。よい。

JIRAとConfluence、esa(日報・後Confluの前に使ってたツールがesa)

esa


kibera好きだったんですがちょっと最近のアップデートで使いにくくなった気がする。TLのところとか

今は文章をまとめたいときはnotion。スピード優先のときはQiitaTeam!という使い分けに落ち着いてきてます。

notion気になってます!

Confluenceはアトラシアンクラウドが1000人単位の利用者で運用負荷に耐えられるようになったら導入検討するかも。現状はオンプレのサーバ版、AWS代がかさんでしょうがない(涙)

「今ちょっと会話いいっすか?」みたいなトリガーの心理障壁ないですか?


わかります。慣れな気もします。5分callしたい!を誰かがやりまくると心理障壁なくなりそう


と

はシュッと会話するのリモートでも結構やってる

(マーケチーム)
そもそも私たち京都と東京で離れているので会うのも年に数回です

GitHubでのコードレビューでコメントが一往復したら会話しましょっかってやってます

良さそう


これはリモート物理関係なく起こりそうですねー。声かけやすい雰囲気をつくってくのがいいのかな…

あります。5分で自分の考えを伝えれる自信が全く無いので、scrapboxで疑問のページを作ってそこに返事を書いてもらっています

雑談的なやつが少なくなってしまうということへの解決方法

ぼくのチームは朝会みたいなので雑談をするようにしました

夕方ぐらいに雑談タイムを設けて、参加したい人はdiscordに集まるということを試しています

postalk個人では使ってるけどチームではうまくフィットしなかったんですよね…

うちもまだチームでは使えてないですね。post itのデジタル化をおいらがセコセコやってるというむなしい

やはり…そのあたり
シュッと解決したいですよね。jamboard使いたいけどお値段……

それな


Zoomのホワイトボード機能を使ったり
そんな機能が!?


ScrapboxにもDrawingというお絵かき機能があります

!

SUGOI!

海外でのリモートワークで問題になることありますか?管理系の人(人事とか総務とか)が何を問題とすることがあるのか、実際に何か問題になることがあるのか?

海外ではWiFiが死活問題なので、
Google fiを契約してフリーWiFi以外の選択肢も持つようにしています

Google Fi日本等に住んでいて、海外に行く感じだと取得難しくないですか?

Google Fi対応端末を持っていれば割と登録できちゃいますよ〜。ちょっと高いですが…

👍🙇♂️🙏

モバイルでテザリングしています!
数日の旅行程度の場合、海外でSIM買ってテザリングで仕事したりしますね

リモートでスクラムやってる方、レトロスペクティブはどうやってたりしますか?


JIRA使って画面共有してます

スプレッドシートにKPTの枠を用意して同時編集してます

Notionにスプリント毎にKPTの枠を用意して同時編集してます

notionよさ

FigmaでFun/Learn/Doneを同時編集します

なるほどー、ありがとうございます。弊社ではスプレッドシートを使ってタイムラインをやってます

デザイナーとのやり取りをリモートでやる場合、figmaという選択肢がでてきてますが、皆さん使ってますか?

弊社はfigmaをデファクトにしてクライアントまで巻き込みます!!

ちなみに弊社は今ほとんどデザイナー(UIとUX)

なのでエンジニアだけじゃなくデザイナーまで拡張してのリモートワークできるんやで感をアピりたい

ただfigmaだとwebフォントの日本語が貧弱すぎる問題とかもありますよね、今後に期待、という感じでしょうか。そのせいでsketchを手放さないデザイナーが多い気がする。

ありがとうございます!

(misoca中の人)
リモートワークと監査を突破する
discodeなどで音声だけ繋ぎっぱなしで「そこにいるよ」感を出すのどう思いますか?会話になってしまってうまくいかないのですが、成功事例とかあれば

discodeで音楽再生用のbot作って全員通話状態で常に雑談出来る状態でやってた事ありますけど思ったより良かったです

今はもうやってないんですが,
Sneekを使って画像でいい感じにそこにいるよ感は出せてたことがあります

やらなくなった理由って何かあったんでしょうか?

Slackでも一緒にやってるよ感を感じられてる人が多くて効果が人によってマチマチだったところですね

なるほどー

個人的にはとても一緒にやってる感が普段より強く感じられてたのでちょっと残念でした😅

なんでSlackでそれが感じられたかというと,メンバーはそれぞれ各々専用のSlackチャンネル(タイムライン)を持っていて,そこに思考や成果物を垂れ流したりしていたのでリアルタイム性が保持できてたからって感じです

うちも今週から Sneek 試してます

昔 sqwiggle っていう同じようなツールがあったけど、オワコンになってしまったんですよね...

むかしはやっていたこともありますが、ここ数年やっていないです

集中力さがっちゃうし。顔をみていてもあきる。
Macbook Airとかで開発してたメンバーからCPU?GPU?パワー食うから厳しい、という声が出たりもしましたw<Sqwiggle

macの電池無くなるのでiPadに移行します、、、

iPad、、、iPad、、、対応を、、、


どのへんが問題ですか(iPad持ってない)

行の挙動がiPad的にはうまくいかず

Smartキーボードでの移動
改行ができない
Drawモードはペンシルでも割と動きます。メモレベルであれば十分に。
どうしても使いたい時はporterのアプリをipadで立ち上げて2倍モードで使う…
リモートワークのとき自分は極力MTG入れないで作業に集中するというスタイルなのですが、みなさんはどうでしょうか?

基本的にはリモートワークするときはただ作業するだけという状況に事前に持っていってますね。ただMTGがオンラインで出来ないのは仕組みに問題があると思ってるのでドキュメントの整理したりオンラインで出来るようにしてます。ドキュメント大事。

オフィス、リモート関係なくMTGもするし黙々とコーディングすることもあります。フルリモートの人もいるからかも?

仕事する場所が違うだけで、オフィスでもリモートでもやることは変わらない、みたいな

リモートワークやったことがないメンバーが入ったときに注意することとかありますか?

最初の一定期間、オフラインでのコミュニケーションを厚くとる、というのを結局やってた気はします

やっぱりそうなるのかー、みんなもっとスマートな方法で実現してんじゃね?と気持ちが半分くらいあったけど現実は厳しいw

オンラインで発話する訓練とかあるといいのかも

機材揃えてあげるとかもほんとはやれたら良さそう

試用期間中にリモートワークデイを設けて、練習するみたいなことをやったりしてます

褒めれる所は理由を添えて絶対に褒める(お世辞ではなく)自分がやれている事を認知させてあげる

弊社は受託でデザインをしますがクライアント(大企業からスタートアップまで)もワンチームに巻き込むため必ず初心者がいる状態

なので基本的にはリモートだが、キックオフは必ず物理対面にて行ってます
何だかんだ完全に初対面の人と数カ月のプロジェクトを行うに当たってチームビルディングのスピードは超重要
slackやfigmaのレクチャーや、初歩的なワークをおこない、ツールの練習とする
コミュニケーションルール、雰囲気の前提条件を明言・明示する
物理的な距離は離れてても心の距離を近づけたい

いいはなし


リモートワークするときに電源とWifi、あと比較的静かな環境がほしい。コワーキングスペース契約するしか無いのかな?

あ、皆さん何処でリモートワークしてますか?そもそもですけど、

弊社はNewworkとザイマックス契約してるので、自由に使えるんですよね

家が多いですねー、外に環境を持っていくのにしっぱいしている

基本家で稀にスタバでドヤリング。

コワーキングスペース・カフェ・カラオケボックスが多いです。ノイズキャンセリングイヤホン必須。平日日中のカラオケおすすめです。フリータイムフリードリンクで1000円ぐらい。気分転換に歌えるのもいい!

突発的にMTGが発生することがあるので基本家でやってます

WiFiは昔WiMax使っていたけど建物内や田舎で使えないのでSoftbankLTEのFujiWiFiがおすすめです50GBで3000円ぐらい。田舎でも電波入ります

定額使い放題の消えたwimaxに意義はなくなった…

営業やバックオフィス系の方は社外の方とのやりとりが発生するのでリモートワーク難しそうなイメージがあるのですが、どうでしょうか&もしそうだとしたら、エンジニアと営業・バックオフィスの方とのやりとりってどうやったらうまいこといけますかね…

営業の人とかは社外の方対応で出勤を強いられることがおおいのか弊社ではあんまりリモートしてない雰囲気なのです…

弊社は全員リモートワークですが、特に問題なくできている(気がする)

書類とかがオフィスに届いたりするので、それは定期的に本人に渡るようには気をつけています

基本技術職のみですが災害あるとリモートになりますね。あんまり問題ないですね、普段から外回りとかでリモートみたいなものだという風に聞いてます。

バックオフィス(経理・労務)は逆にリモートやりやすいという話を聞いてますね

お客さんが来るパターンの場合とか難しそうな気はする。。後うちの場合はスタジオ的なものがオフィスにあったり、という問題はありそう

地味だけどビデオチャット何派?
下全部試したけど、複数人ならmeetsが一番マシン負荷・ハウリング対策・UI・画面共有機能などの面で良いと思う

マシン負荷が低いのは地味に効きますね。あと帯域に対して画質音質の調整できるのもポイント高いと思う

Skype
appear.in


なんだけど、無料版が4人までになっちゃったのがねえ。。

Slack call


1対1だとこれが手軽ですね

京都オフィスで話題が出た、エヴァランチ情報です

:
リモートつっても営業とかサポートとか開発とかいくつか種類はあるはず、それぞれについて組み立てなおせるといいかも
