筑波山回折433FM伝搬実験(第1回)220828
本日 28日(日)の朝 6時30分から、埼玉県西部から水戸市・日立市間の、
筑波山回折433FM伝搬実験を計画しています。茨城県側は水戸市 JO1HUW、日立市 JJ1XQO。埼玉県側は狭山市 JN1GGZ、入間市移動 JL1HPH/1。433.24MHzかその上下にて運用予定、参加したい方はお声がけください。天候や諸事情により変更する場合がありますので、JN1GGZのツイートをご覧ください。
JN1GGZ 狭山市 → JO1HUW 水戸市 筑波山の標高840m地点を通過
JL1HPH 所沢市 → JO1HUW 水戸市 筑波山の標高580m地点を通過
茨城県側
JO1HUW 水戸市(大塚池付近)
JJ1XQO 日立市(日立南IC付近)
おふたりとも、朝練
#r16fr で常時お声がけをいただいている局です。
埼玉県側
「水戸市→狭山市→」の延長にあたる上図の直線上の、入間市に移動運用する予定です。
JN1GGZ
JN1GGZ(狭山市)からJO1HUW(水戸市)の直線ルートは、女体山(877m)山頂東側を通過
狭山市より50km、ホームジョイ本田 石下店付近上空を通過、筑波山まで25km。
狭山市より25km、JR蓮田駅上空を通過、筑波山まで50km。
JN1GGZ(狭山市)からJJ1XQO(日立市)の直線ルートは、西側にずれ 600m付近の尾根を通過
JO1HUW
水戸市大塚池から筑波山に直接波が届く面を赤表示。男体山(標高871m)と女体山(標高877m)にぶつかるので、それが狭山市まで到達すると考えています。(水戸市大塚池から群馬県赤城山には到達せず、栃木県日光連山にはわずか到達)
水戸市大塚池からの電波到達範囲
水戸市大塚池から群馬県赤城山からまでと到達しない。