problem

問題
problem: 処理・対処や理解が困難な特定の事柄をいうが, 否定的に響くので日常英語では代わりに
issueが用いられることが多い. 論理的思考や数学を使って解答すべき質問のことも表す
issue: しばしば議論・討論の対象となる重要事項, 特に多くの人が影響を受ける社会的・政治的問題をさすことが多い. また, 〘ややくだけて〙 では, 人が抱えている問題や心配事をさすことがある
question: 解決や考慮を要する事項をいうが, 必ずしも実用的なことだけでなく結論の出ない哲学的な問題にも用いる. 知識や実力を問う問題や試験の意味にも用いる
source: [この美術部には問題がある!の宇佐美みずきが金属バットを振るGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE
976848]
noun
«…の/…に関する/…という» 問題(
question), 課題, 支障, トラブル «of/with/that節» ; «…にとって»
e.g. they have financial problems: 彼らは金銭的な問題を抱えている。
e.g. the problem of ageism in Hollywood.: ハリウッドにおける年齢差別の問題
難問;
e.g. motivation of staff can also be a problem.: 従業員のモチベーションは難問でもありうる。
as modifier denoting or relating to people whose
behavior causes
difficulties to themselves and others: 自分自身や他の人に対して困難を生じさせる振る舞いを持つ人々を示す、関連した
(健康・精神面での)問題; やっかいな事/事情/人物 «for, to»
e.g. practitioners help families develop strategies for managing problem behavior in teens: 開業医は家庭の10代の問題のある態度にうまく対処するための方略を伸ばすのを助けている。
e.g. a problem family.: 問題のある家族
(数学・論理学などの)問題;
(チェスの)詰め手問題.
PHRASES
e.g. I have no problem with shopping on Sundays.: 私は日曜日に買い物することに何の異議もない。
e.g. “Can you help?” “No problem.”.: 「手伝ってもらえますか?」「もちろん」
that's your (or his, her, etc.) problem
(said with emphatic stress on pronoun) used to express one's
lack of
interest in or
sympathy with the problems or
misfortunes of another person: (発音に強意をつけて言って)別の人の問題や不幸に興味や同情がないことを表すのに使われる
he'd made a mistake but that was his problem.: 彼はミスをしたが、それは彼の問題だ。
ORIGIN