generated at
dislike

point 嫌悪感(n.)
dislike: 好きでないこと
hatred: 憎悪
hatredは人や物、hateは人に対する感情が多い
>Hate and hatred, when used as nouns, have the same meaning. The difference between them is that hate is also used as modifier (e.g. a hate campaign), while hatred is not used as modifier (as it would be in a hatred campaign).
名詞として使われるときのhateとhatredは同じ意味です。それらの違いはhateは修飾語句としても使える(e.g. a hate campaign)のに対して、hatredは修飾語句(a hatred campaignのような)としては使われません。
hatredは憎しみそのものを指す事が多い?
disgust: ムカムカするほどの嫌気
antipathy: ⦅やや書⦆本能的で根深い嫌悪

point 嫌悪する(v.)
hate: 非常に強意的で, 人に対しては強い嫌悪感を含意するため, 〘話〙 ではIが主語になることが圧倒的に多い
一方, 〘くだけた話〙 ではそれほど深刻でないことに使われることも多い
not like: hateより控えめな表現で, 日常的で些細な事柄を目的語にとりやすい
dislike: 〘ややかたく・主に書〙 でhateほど強い意味は持たず, 日常英語ではnot likeの方が普通である
can't stand/bear: 〘話〙 では我慢できない嫌悪感を表して用いられる

source: [ご注文はうさぎですか?の香風智乃が嫌いなものを食べるGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 703967]

verb with object
feel distaste for or hostility toward: ~の嫌悪や敵対心を感じる
⦅ややかたく・主に書⦆ 〈人などが〉〈人・物・事など〉を嫌う, いやがる; ; 〖~ doing〗 …することを嫌う; 〖~ A/A's doing〗 A〈人〉に…してもらいたくない(↔ like1)
alert (1)likeと違って, dislike (A) to doの型では用いない
alert (2)進行形にしない; A'sは⦅かたく⦆
e.g. he was not distressed by the death of a man he had always disliked.: 彼はいつも嫌っていた男の死で苦悩していなかった。

noun
a feeling of distaste or hostility: 嫌悪と敵対心の感情
〖具体例ではa (...) ~〗 «…への» 嫌悪(感), 嫌気, 反感 «of, for» ; 嫌い(→ hatred)
e.g. they had taken a dislike to each other: 彼らはお互い嫌いになった。
e.g. despite her dislike of publicity, she was quite a celebrated figure.: 取り上げられることへの彼女の反感を除けば、彼女はきわめて名高い人物だった。
a thing to which one feels aversion: 人が嫌悪を感じるもの
〖通例~s〗 嫌いなもの
e.g. I know all his likes and dislikes.: 私は彼の好き嫌いすべてを知っている。

DERIVATIVES
dislikeable | disˈlīkəb(ə)l | (also dislikable) adjective