generated at
agree
point 意見の分かれる問題に関して一致する、一致している
agree: 通常議論と違いの調整によって到達された完全な一致を暗示
e.g. on some points we all can agree: いくつかの点で私達はみな同意できる。
concur: 他の人の陳述や決定の賛成をしばしば暗示する
e.g. if my wife concurs, it's a deal: もし妻が意見を同じくするなら、それにしよう。
COINCIDE, used more often of opinions, judgments, wishes, or interests than of people, implies total agreement.
coincide: 人よりも意見、判断、願望、興味でもっと頻繁に使われ、完全な合意を暗示
e.g. their wishes coincide exactly with my desire: 彼らの願いは私の願望と正確に一致する。

source: [鋼の錬金術師のアームストロング少佐とシグが熱き友情の握手を交わすGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 354712]

verb (agrees, agreeing, agreed) no object
1. have the same opinion about something; concur: 何かについて同じ意見を持つ; 意見を同じくする
〖しばしば現在形で〗; 〖agree (with A) (on/about B)〗 〈人が〉(A〈人〉と)(B〈事〉に関して)意見が同じである, 合う, 賛意を示す; 〖~(with A) on/about wh句・節〗 (Aと)…かということに同感する(↔ disagree;) (!on, aboutの代わりにas toを用いるのは⦅まれ⦆ )
e.g. I completely agree with your recent editorial: 私はあなたの最近の論説に完全に同意する。
e.g. we both agreed on issues such as tougher penalties for criminals: 私達は皆、犯罪のより厳しい刑罰のような問題点に同意する。
e.g. with direct speech : “Yes, it's dreadful, isn't it,” she agreed: 「はい、とてもひどいんですよね」と彼女は同意した。
e.g. with clause : I agree that consumers are always right.: 私は消費者はいつも正しいということに同感する。
(agree with) approve of (something) with regard to its moral correctness: 倫理的な適切さに関して(何かに)賛成する
〖しばしば現在形で〗; 〖agree with A〗 〈人が〉A〈行為・方策など〉を(道徳的に)正しいと認め(て賛成す)る (!Aは〖名詞〗〖動名〗; 進行形・受け身にしない)
e.g. do you agree with capital punishment?: あなたは死刑に賛成しますか
2. (agree to or to do something) consent to do something that has been suggested by another person: 別の人から提案されたものを行うことを承諾する
〖agree (to A)〗 〈人・組織などが〉(A〈提案・要求など〉に)(議論・説得の後)同意する, …を承諾, 承知する (!Aは〖名詞〗〖動名〗; agree toは受け身が可能) ; 〖agree (for A) to do〗 (A〈人〉が)…することに同意する
e.g. she had agreed to go and see a movie with him.: 彼女は彼と映画を見に行くことに同意する。
with object reach agreement about (something), typically after a period of negotiation: 概して交渉の期間の後に、(何か)にういて合意に達する
⦅主に英⦆ 〈複数の人・組織が〉〈事〉を決定する, …で合意に達する; ⦅英・かたく⦆ 〈議会などが〉〈議案など〉を承認する
e.g. with object chiefly British : if they had agreed a price, the deal would have gone through: もし彼らが価格を承認していたのならなら、その取引は成立していただろうに。
〖agree upon A/on A〗 〈複数の人が〉(賛同を得て)A〈事〉を決定する, A〈事〉で合意に達する (!Aは〖名詞〗〖動名〗; 受け身が可能) ; 〖agree to do〗 …することに取り決める
e.g. the commission agreed on a proposal to limit imports.: 委員会は輸入を制限する提案で合意に達した。
3. (agree with) be consistent with: 〜と矛盾しない
〈話などが〉A〈事実など〉と一致する
e.g. your body language does not agree with what you are saying.: あなたのボディランゲージはあなたが言っていることと一致しない。
Grammar have the same number, gender, case, or person as: 同じ数字、性、格、人を持つ
〖現在形で〗〘文法〙 〈品詞・語句が〉 【数・人称・性などで】A〈品詞・語句〉と一致, 呼応する «in» .
e.g. the writer made the verb agree with the subject.: その作家は主語と一致する動詞を作った。
usually with negative be healthy or appropriate for someone: 人にとって健康的な、適切な
〈気候・体験などが〉A〈人〉の気分, 好みなどに合っている (!⦅英⦆ では⦅やや古⦆ )
e.g. she's eaten something that did not agree with her.: 彼女は自分に合わないものを食べた。

PHRASES
see differ.

USAGE
Note the distinction between agreeing to something like a plan, scheme, or project and agreeing with somebody: I agree to the repayment schedule suggested; Danielle agrees with Eric that we should all go hiking on Saturday; humid weather does not agree with me. The construction agree with is also used regarding two things that go together: that story does not agree with the facts; the verb must agree with the noun in person and number.

ORIGIN
late Middle English: from Old French agreer, based on Latin ad-to’ + gratuspleasing’.