generated at
創作日記(2025年1月)

OpenAI o1による総括
1. C106ブルアカ本は絵コンテ1本完了で前進
2. 英語学習は文法書が順調に進んでおり、単語学習も継続
3. 試験勉強がメインを占めているが、その合間にBlenderやUnityに触れる準備も進行
4. MUSTタスク(ドメインリダイレクト、Twitter動画→Gyazoなど)は着実に完了し、新しい仕組みや整理がやや進んだ
5. MAYタスク(VRChatのワールド制作、AI漫画実験など)は未着手が多い
何も着手できなかった基素

今週のチャレンジタスク(月曜日に1ポモドーロ実行すること)
~2024-01-11 ✅「面白い」の探検ネットを加筆する est:🍅x3 act:🍅
~2024-01-18 ❌「面白い」の探検ネットをkozanebaで分解する(1週目)est:🍅x4
~2024-01-25 ❌「面白い」の探検ネットをkozanebaで分解する(1週目)est:🍅x4
~2024-02-01 ❌「面白い」の探検ネットをkozanebaで分解する(1週目)est:🍅x4


今月の達成目標
MAY
OpenAI o1
Blender講座「ぽぷりか」のカリキュラムを購入(ただし着手は未明記)
UnityやAR/VR開発関連の記事を断続的に読んだ(Android XRやGeminiなど)
機動戦士ガンダムの劇場版をIMAXで見て映像表現を研究(直接作業ではないが、演出の刺激にはなった)
MUST スケジュールに沿った司法試験の勉強
~2024-01-11 スケジュールの再構築
2025-01-05 原稿の予定をカレンダーに固定時間で記入
2025-01-07 C106ブルアカ本の制作がうまく回っているのでリソースをそちらに注力することにした。落ち着くまでpending
~2024-01-11 ❌絵コンテ2本の完成
~2024-01-18 ❌絵コンテ2本の完成
1本が残り2ページ、もう一本は0
~2024-01-25 ❌絵コンテ1本目の完成
~2024-02-01 ✅絵コンテ1本目の完成
その後のレビューも通った
MAY 作画の課題に取り組む
何ができればいいのか(何を試すのか)を案だし est: 🍅x1
OpenAI o1
C106ブルアカ本:絵コンテ1本目を1月末〜2月頭にかけて完成(レビューも通った)
ネーム・作画関連の細部はやや遅延しつつも、実質的に一段落した
「お絵描きAIで漫画を描く実験」「作画の課題」などは未着手
MUST 1億人の英会話を進める
❌~2024-01-11 前置詞パートを読み終わる
✅~2024-01-18 前置詞パートを読み終わる
✅~2024-01-25 wh節パートを読み終わる(26日に終了)
✅~2024-02-01 動詞-ing形, TO 不定詞を読み終わる
SHOULD 土曜日か日曜日に開催されているLanguage Exchangeに行く
OpenAI o1
Ankiで単語学習を継続、英作文も少しずつ
Language Exchangeには未参加
MUST
MAY
同人誌を電子化する
ScanSnapの初期設定
1冊電子化し、スキャンの設定を確定する
「面白い」の探検ネットを進める 目標🍅x1
コマ割り本を読む
動画編集
東京散歩
お正月
大阪旅行動画編集進める 目標🍅x1

基素
チャレンジタスクが進まない。「1週間の暇な時にやる」では進まないことが多い(25%以下の成功確率)ので、時間を空けてそこでやるようにしてみよう。月曜日に1ポモドーロすることにしよう。


31 試験勉強
30 試験勉強。コハル本ネームレビューが通った。
29 何もしない日。 試験勉強
28 試験勉強
27 試験勉強
26 試験勉強
25 試験勉強, 機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningをみた
24 試験勉強
23 試験勉強
22 何もしない日。試験勉強
21 試験勉強
20 試験勉強
19 試験勉強
18 試験勉強。ブルアカ11-13章
17 試験勉強10日目。ブルアカ1-10章
16 試験勉強。
15 何もしない日。試験勉強。エンジニアの知的生産術 4章をまとめた。一億人の英文法の前置詞パートを読み終わった。
14 試験勉強。原稿ができなかった。明日こそ!
13
試験勉強
本の仕分けをして送った
12
試験勉強を進めた。5時間ぐらい勉強したらヘトヘトになってしまった。先が思いやられる。
MCPを試した。コンピューターのデータをLLMが触れるとできることが増えるけど、ファイルの制限もきついのがネック。ローカルLLMなら回避できたりする?
11 試験勉強を進めた
10 ブルアカ本ネーム。試験勉強を進めた
9 伊藤塾ガイダンスを聞いた。「面白い」の探検ネットを進めた。試験勉強を進めた
8 (何もしない日)試験勉強を進めた
7 C106案だし。10ページ分ぐらいにプロットが膨らむ。絵コンテと字コンテとリファレンスが混在。複数人でつくっていると取捨選択のツッコミが厳しいので、考えを詰めることでさらに良くなる。一番こだわりがある人に委ねるのと、疑問を丁寧につぶすのがコツ。
6 C106案だし。コハル
5
月間および週間目標の策定。過去2ヶ月放置の分がやっと追いついた
見積もりの3倍程度の時間がかかった
1月サボると5-6時間程度フル稼働になる。コツコツやろう。
karel-capek撤退のためにCloudflare pagesにリダイレクトの設定を入れた
Cosenseの運用軽減のためのユーザースクリプトを試した
4 知人にあった。
3 知人にあった。司法試験の勉強をする動機を明確化するブレストをした。12月の振り返りをした。
2 知人にあった。弁護士の勉強が開始できることを知ったので入る気持ちが高まった。司法試験の勉強をする動機を明確化するブレストをした。12月の振り返りをした。
1 11月のふりかえりをした

infobox
今日やること今日やることを明確に書いていた場合に抜粋する
創作の進捗基素が行った創作の進捗。複数可。他人の創作は除く
良かった創作物他人の創作物を好意的に評価していたら、言及していた創作物と感想を掲載する
相場株価や経済動向への言及
英語学習英語の勉強の概要を簡潔に
週間目標今週の目標。チャレンジタスクを含めること。