generated at
今すぐ雑にやる
後回しにしたらもうやらない
>@retsamnokner: これは森薫先生の金言です。
>

> @tks: #M5Stack + #Kantanplay はそのまま量産化まで突っ走っています
> 深圳速度
>
> @rkmt: ネタが出たその日に試作するかどうかで運命は分かれるし研究者のスキルが弁別される。昔、石井先生から、 PingPongPlusのアイデアを学生と話していたら、その日のうちに作り出して翌日には原型が動いていたという逸話を聞いてさすがMediaLabだと思った。
> @rkmt: vs. 「そのうち時間ができたら試してみようと思います。」「だれか詳しそうな人に聞いてみます(詳しい人を教えてください)」 etc..
> 夏休みの宿題をやってくれる人が出てくるまで研究が始まらないモード。

> @GOROman: 今の日本に足りないのは「雑」

Take it easy!

「後でやる」系のタスクを後でやった試しがない
相当やる気があるものはGTDでタスク化してカバーするけど
ちょっとやる的なのはタスク化してもあとではやらない。興味を失って死にタスクになる
重要度が低いタスクが消えて嬉しいが...
今すぐ雑に始めるので良い
雑でいい
少しづつやる
面白く無かったら自然にやらなくなる


入り方が雑な方がやるのは雑に参加できるとコミュニティの寿命が伸びると似てる


関連