generated at
バーチャルキャストで合成音声を使う
問題
恋声の音をVirtualCastに乗せたい
ニコ生の配信音声の設定はNLEで設定する
恋声を Riftのマイク->Yamaha NETDUETTO の設定にしているときの録音設定
バーチャルキャスト内の音声はSteamVRの設定
途中でデバイスの入出力設定をいじっても変更されないっぽい
聞こえないときに次のように設定し直してもマイク入力が入らない
VirtualCast起動前に音声の設定をやる必要がある


解決法
1. システムの録音/再生デバイスの既定の通信デバイスをRiftにする
2. 恋声とSteamVRの設定を以下のようにしてバーチャルキャスト上で他人と話す
ここでは音声のドライバとしてNETDUETTOを使っている
音声の流れ
HMDのマイク->恋声->NETDUETTO->SteamVR->バーチャルキャスト
注意:恋声はデフォルトだと地声が入るので M->W を押しておく


長時間運用の問題点
数分~数十分程度動かしていると、恋声のノイズがひどくなると手伝ってもらった友人に言われた
状況
ノイズがのるときには恋声の描画も停止している
解決法
恋声を何回か再起動すると治る
1回目の再起動だと描画がされなかったり(詳しい原因がわからない)
64bit版を使うようになってから再起動で直らないことはなくなった

Voicemeter Bananaをつかった運用